ラッキーマン

2010年7月21日 趣味
デスノート・バクマンを全部揃えたので、次はラッキーマン。
小学生の時にすごいはまっていた記憶がある。
思い出補正すごいかかってることだろう。

ブックオフでみかけたので立ち読み。
14巻~15巻の野球編が熱かった。
勝利マン無双でありながらも、最後はきっちり会長と勘ちゃんの熱い友情で〆る。
こういうジャンプ漫画が大好きだ。
これはもう全巻そろえるしかないな。



今週末はLIVE GAMESと両国でのDDTを見にいくためMTGはお休み。
きっと開幕はTIME TO ~ NEXT ARCADIAで一気に攻めてくるだろうから、青マナ立たせてジャンプを構えておこう。
竜騎士07新作きたこれ。
学校の七不思議を題材にするとか。

PHANTOM MINDS

2010年1月13日 趣味
道路がツルツルして怖かったが、無事に店に到着。
残り数枚のところをなんとか購入できた。

ついでにアルバムも数枚購入。
一気に財布が軽くなってもうた。

わいどにょ

2010年1月11日 趣味
再行動23%の上杉が7回行動しよった。
強い娘じゃ。

はなまる幼稚園もはじまったし、なのはの映画もあるし、1月は楽しそうだ。

劇場版カイジ

2009年10月11日 趣味
今日の最終で見てきました。

概要は黙示録+破戒録といったところ。
ゲーム自体は黙示録の3ゲーム。
限定じゃんけん、鉄骨渡り、Eカードの3つ。

代わり映えのない毎日に退屈しているカイジ。
自分の境遇に満足していないものの何もできずにいる人間と、
女をはべらせ、高級車を優雅に乗りこなす人間との対比。
利根川の恫喝や、脱落者の処遇など息のつまる場面も本編そのまま。
カイジを知っている人も、知らない人も楽しめる作品だと思った。

エレベーターが開くとそこには・・・・・あの人が!!
さぁ劇場でチェックだ。
最近のライアーゲーム。
島全体を使った椅子取りゲームが進行中。
知略で相手を翻弄してきた秋山さんも、今回は苦戦しそう。

えっさ、ほいさ、と走る秋山さんが非常にかわいい。
がんばれ秋山さん。

(22)

2009年10月3日 趣味
まつなが(22)

久しぶりにチャーシューおにぎり食べたいな。
鮭を内包したほっかほかもちもちなおにぎりの上に、タレがたっぷりかかったチャーシューをのせた逸品。

思い出したらよだれが・・

うみねこ

2009年9月9日 趣味
推理小説の執筆者は、読者に対する愛が必要である。
読者への愛なくして良作は生まれない。

推理小説について、執筆する側の戒めがある。
「ノックスの十戒」
①犯人は小説の初めから登場している人物でなくてはならない。
 又、読者が疑うことの出来ないような人物が犯人であってはならない。
 (例、物語の記述者が犯人)
②探偵方法に超自然力を用いてはならない。
 (例、神託、読心術など)
③秘密の通路や秘密室を用いてはいけない
④科学上未確定の毒物や、非常にむつかしい科学的説明を要する毒物を使ってはいけない。
⑤●●人を登場させてはいけない。
⑥偶然の発見や探偵の直感によって事件を解決してはいけない。
⑦探偵自身が犯人であってはならない。
⑧読者の知らない手がかりによって解決してはいけない。
⑨ワトソン役は彼自身の判断を全部読者に知らせるべきである。
 又、ワトソン役は一般読者よりごく僅か智力のにぶい人物がよろしい。
⑩双生児や変装による二人一役は、予め読者に双生児の存在を知らせ、
 又は変装者が役者などの前歴を持っていることを知らせた上でなくては、
 用いてはならない。

これらの戒律にそって推理小説をかきあげることによって、読者に「この推理小説はちゃんと推理すれば解ける」という安心感を与えることができる。
逆に、このような戒律がなければ、読者は最後まで推理してはくれないだろう。
執筆者は読者に物語の真相を推理してほしい。
また、読者は自分の手で真相を暴きたい。
両者の願いを成就させるために、読者に安心感を与えて背中を押すために、ノックスの十戒はあるのだ。

また、探偵役にも重要な仕事が与えられている。
それは、「謎が解けた」と探偵が宣言することである。
探偵の宣言により、ここまでに与えられている情報で真相は推理できる、ということが読者に伝えられる。読者はここで推理熱を喚起され、何度も物語を読み返すことだろう。

執筆者から読者へ向けた愛であるノックスの十戒と探偵の宣言。
これら読者への愛が失われないように切に願う。



(他にヴァン・ダインの二十則、アンチノックスなどがある)







ラブプラス

2009年9月3日 趣味
08:40 起床

09:30 GE●到着 車内でギー太に首ったけになりながら待つ

10:00 GE●開店 車から飛び出すと、同胞が数人

10:02 ラブプラス購入 3月のライオン3巻購入

11:56 床を転げまわる

14:30 大学で研究にいそしむ

18:00 帰宅

19:08 床を転げまわる

22:40 うみねこ

23:30 就寝

05:27 床を転げまわる←イマココ


杉田さんのラジオで紹介されていたので、買ってみた。

『3月のライオン』は、『ハチミツとクローバー』でおなじみの羽海野チカさんの作品。
現在ヤングアニマルで隔週連載の将棋漫画。

幼い頃に両親を亡くした主人公が、自分の境遇に苦しみながらも、将棋を通じて様々な体験をしていく。
家族の温かさ、勝負への執念、自分との葛藤・・・


スポーツなどの競技参加者の苦悩や安らぎなどがつまった、良い作品だと思います。現在3巻まで発売されております。ぜひぜひ読んでみてください。



もう一冊、『そして誰もいなくなった』
みんなご存じ、アガサ・クリスティの推理小説。

孤島の館に閉じ込められた10人が、1人、また一人と殺されていく。
最終的に10人全員が死亡してしまう。
事件の真相は、ある漁師が拾ったボトルメールから明らかになる。

現在アニメも好評放送中の『うみねこのなく頃に』は、この作品をオマージュしていると考えられている。
現在、書店では在庫切れが続出しているらしい。
うみねこ好きで、まだこれを読んだことのない人はぜひぜひ読んでみてください。
友人との会話でたびたび名前を聞いていた大振り。
夏休みという機会を利用し、マンガを読んでみることにしました。

なんだろう、目から汗がとまらない。
特に三橋と叶の心情吐露の場面。
お互いにピッチャーとして意識しあい尊敬しあって、いいライバルだと思った。
このマンガは「勝ちたい」という純粋な感情が詰まった、とてもよい作品だと思う。

アニメのほうも全話チェック。しのーかがかわいかった。

●ドミニオン
礼拝堂強い。銅貨全部ふっとばして快適なデッキ運営を。泥棒は勘弁願う。
基本5セットはかなり遊んだので、あとは周囲次第でランダムモードに入れそうだ。
・ランダムモード:コスト3以下4枚とコスト4以上6枚をランダムで選ぶ

●MTG
花を手入れするもの、貴族の教主、静月の騎兵のにおいがする。
モグファナ入れたナヤビートとかで対抗してみる。

●RO
短剣チェイサーも弓チェイサーも一段落ついた。
あとは3次職待ちながら金稼ぎだ。
目標はシャドウチェイサー3人で。

ドミニオン実装

2009年4月24日 趣味
ドミニオンがシミュ研に実装されました。

・FirstGame環境
Remodelが強かったような気がする。序盤の1点土地をSMITHYとかMILITIAに変換したり、中盤に銀貨をMARKETに返還したり、終盤は金貨を6点土地に変換したりもできる。
戦いかたとしては、MARKETとVILLAGEでアクション増やしながら、銀貨と金貨の濃度を上げる。そして、人よりちょっと多めに6点土地買って、MOATとかを買い占めて勝利を狙うって感じで。

BigMoney環境は日本語の誤訳で、研究所→書庫になっててちょっとへんな試合だった。


とりあえず基本5環境をたくさん遊びたいを思います。

大阪プロレス

2009年3月27日 趣味
何度見てもおもろい。
菊ちゃんの試合だけでごはん3杯いけるな
・コロニーレーザー
・コロニー落し
・可変型戦闘機
・美人5姉妹
・小首をかしげるポニテ娘
・どこか抜けてる女刑事
・腹立つけど憎めないコロニー長

なんかびびっときたら視聴してみては?

新アニメほか

2009年1月16日 趣味
気づいたらはじまってた

・宇宙をかける少女
・WHITE ALBUM
・ドルアーガの塔
・空を見上げる少女の瞳に映る世界
・黒神 The Animation
・みなみけ~おかえり~
・明日のよいち!
・まりあ†ほりっく
・RIDE BACK-ライドバック-
・続 夏目友人帳
・はじめの一歩NewChallenger
・アキカン!
・鋼殻のレギオス
・マリア様がみてる4th
・スレイヤーズEVOLUTION-R
・VIPER’S CREED
・鉄腕バーディー DECODE:02
・獣の奏者エリン
・源氏物語千年紀


●近々公開する映画
・20世紀少年2章
・ひぐらしのなく頃に 誓
・ヱヴァンゲリヲン新劇場版 破
・天元突破グレンラガン 螺巌篇
・交響詩篇エウレカセブン ポケットが虹でいっぱい
・空の境界 第7章「殺人考察(後)」
・魔法少女リリカルなのは The MOVIE 1st
・マクロスF
・劇場版 .hack

12月24日 講義終了
 
部室にて松長、コミックマスター、リリスの3人戦
採石場とるのが遅れ、工場も港も建たないまま終了
俺が建築型で、残りの二人が出荷型だったので不利になった。
3人戦は1手1手がものすごく重要だと感じた。
リリスの勝利

その後、プエルトリコ初参戦のnU氏も入れて4人戦
序盤の採石場争いの影で多品種少量生産体制を誰よりも早く構築
無駄な出費を抑えることにより、工場を1番乗りで建築
盤面は俺+出荷型2人+建築型1人だったので、港を建築し出荷型の波に乗る。
生産をリリスとnU氏に任せて俺が出荷することで、作物個数の不利を補う。
結果、出荷型3人僅差の接戦を勝利する。
倉庫を我慢して、俺も造船所建築できていればもっと戦いが楽になったかな?
松長の勝利
現在、シミュ研で一番熱いゲーム

●プエルト・リコ
多人数参加型のボードゲーム
参加人数は2~5人
プレイ時間は約90分
参加者全員が、自分の島となるボードを持ち、その上に建物やプランテーションを構築していく。
目標は参加者の中で一番多くのポイントを獲得すること。
ポイント獲得の手段は以下の2つ。
・建物を建てる
・作物を出荷する

工場や港、市場、作物加工施設などの様々な建物が存在する。
作物もトウモロコシやサトウなど5種類存在する。
これらをどのように組み合わせるかは、プレイヤーの采配次第。
また、ダイスなどのような運の要素は少ないため、相手の手を読むなどのかけ引きが重要となる。

・・・・もっと詳しく知りたい人はググってね♪



●シミュ研メンバー(プエルトリコ担当)
・松長 (通算15勝)
・コミックマスターH (通算 7勝)
・リリス (通算6勝)
・Black氏
・工場主 (通算2勝)
・N議長
・U部長

現在、採石場封じや船長コントロール、市長の人数調整などの研究中。
建築型、出荷型の考察が進んでいる。

以下、個人的見解。
・作物の強さ
3人戦 タバコ >> トウモロコシ > インディゴ > コーヒー > サトウ
4人戦 コーヒー = タバコ >> サトウ > トウモロコシ > インディゴ

・建築型
序盤は開拓者を確保し、他人の採石場の入手機会を減らすのが重要。開拓者特権は使わなくてもよいので、開拓者選んでトウモロコシ獲得も良手。
工場か港のどちらかを確保の後、ギルドホールからの各工場乱立作戦。
出荷型の妨害が有り得るなら、小さな倉庫も視野に入れる。

・出荷型
3人戦なら他人と作物を合わせて、多品種少量生産+港+小さな倉庫を目指す。
余裕があるなら工場も。税関があまってて、無事に建設できたなら勝利は目前。
他人の高額商品は売らせないことが重要。
4人戦ならまず他の3人が何型かを認識する。
2-2のバランスならば、機をみて採石場をとって建築型へ移行。
出荷型が3人なら、誰よりはやく港と小さな倉庫を獲得する。

ちくたく杯

2008年12月17日 趣味
2連敗からの3連勝で10位
決勝残れなかった・・・

ぎゃふん

デッキ草案

2008年12月9日 趣味
25 アンタップインランド

4 精神石
3 ナヤのオベリスク

4 魂光りの炎族
3 台所の嫌がらせ屋
3 残忍なレッドキャップ
4 熟考漂い
3 目覚ましヒバリ
4 包囲攻撃の司令官
3 ナックラヴィー

4 歪んだ世界


ヒバリシナジーで戦って、パーマネント10以上で歪んだ世界うつとおそらく勝利。
サイド候補は
・呪い捕らえやエレンドラ谷の大魔術士、難問の鎮め屋のような対カウンター
・誘惑巻き、紅蓮地獄のような対クーチャー
・薄れ馬、枝細工下げの古老のような対エンチャント
などが挙げられる。

俺ならワープはこう組むぜ、的な意見をお待ちしております。
主にたわっちさんとか、たわっちくんとか、たわっち先輩。

1 2 3

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索