青白コンで参加 参加者10人 3-1でオポ差で1位

「SECRET AMBITION @Smile gang」
・メインボード 60枚
5平地
4島
4氷河の城砦
4天界の列柱
4金属海の沿岸
4地盤の際

4戦隊の鷹
1石鍛冶の神秘家
2悪斬の天使
2太陽のタイタン

2ジェイス・ベレレン
2精神を刻む者、ジェイス
1ギデオン・ジュラ
2エルズペス・ティレル

2未達への旅

1シルヴォクの生命杖
2漸増爆弾
1肉体と精神の剣

4定業
1糾弾
2乱動への突入
2存在の破棄
4審判の日


・サイドボード
1悪斬の天使
4レオニンの裁き人
1ジェイス・ベレレン
4失脚
2天界の粛清
3瞬間凍結


●1回戦 VS青白コントロール ○○
・1戦目
3マナ立たせながら、石鍛冶、エルズペス、タイタン、悪斬、タイタンと連打。
タイタンが打ち消されずに、石鍛冶回収から青緑剣もってきて勝利。
・2戦目
相手が土地2で止まり、そのまま勝利

●2回戦 VS青黒コントロール ○○
・1戦目
ファイレクシアの十字軍で毒8個もらうも、ジェイスやエルズペスで盛り返して勝ち。
・2戦目
ジェイスをことごとく対処されるも、3人目のジェイスが残って手札かせいで勝ち。

●3回戦 VS白単アーマー ○○
・1戦目
相手が3ターン目クエスト達成するところを、漸増爆弾でメムナイトを除去して1ターン延長させる。その後、土地1個割られるも、定業で乱動に辿りついてアーマーバウンスでしのぐ。ライフ2から悪斬とエルズペスで持ち直して勝利。
・2戦目
相手が3ターン目クエスト達成。アーマーでなく青緑剣をもってきたので時間に余裕ができる。審判の日で2回場をリセットして悪斬で勝利。

●4回戦 VS赤緑金属術(九印さん) ○××
・1戦目
相手の生物を全部除去して悪斬で勝利。
・2戦目
マリガン後、土地2枚で6ターンストップして死亡。これはマリガンミス。
・3戦目
ここで九印さんのデッキを把握。
戦隊の鷹の壁を、金属術達成の刻まれた勇者2体と8/8トランプルに踏み越えられて死亡。
もっと除去いれるべきだった。サイドボードミスとマリガンミス。

勉強不足でした。
室蘭マジック5年目にして、ようやく・・・
ちくたく杯で優勝!!
これで安心して、後輩に後を託せる。

使用デッキは青白コントロール「SECRET AMBITION @スマイルギャング」

・メインボード
4平地
3島
4氷河の城砦
4天界の列柱
4金属海の沿岸
3地盤の際
1乾燥大地
1湿地の干潟
1沸騰する小湖
1霧深い雨林

4戦隊の鷹

3ジェイス・ベレレン
2精神を刻む者、ジェイス
2ギデオン・ジュラ
2エルズペス・ティレル

4定業
3呪文貫き
3糾弾
4マナ漏出
1取り消し
1冷静な反論
3審判の日

1不死の霊薬
1漸増爆弾

・サイドボード
3悪斬の天使
1糾弾
1審判の日
3天界の粛清
2瞬間凍結
4広がりゆく海
1地盤の際


●1回戦 VS 青白アーマー ○○
・1戦目
鷹で時間稼ぎながら、ギデオンで制圧
・2戦目
全部除去ったあと、減ったハンドをジェイスで補充。その後も1:1交換を続け、列柱で殴りきる

●2回戦 VS ヴァラクート ××
・1戦目
召喚の罠が通ってしまい、タイタンがこんにちは。負け。
・2戦目
同じ

サイドボードミスった。ヴァラクート相手は鷹+霊薬はアウトでいいな。

●3回戦 VS エルフドラージ ○×△
・1戦目
不利な状況から鷹で粘り、エルズペスで盛り返す。時間がかかったけど逆転。
・2戦目
復讐蔦と精神隷属器で負け
・3戦目
時間切れ

●4回戦 VS 赤緑ビート ○○
・1戦目
鷹3体をチャンプさせて、霊薬起動で鷹祭り。
エルズペスで制圧
・2戦目
精神ジェイスの最終奥義

●5回戦 VS 青白 ID


●準々決勝戦 VS赤黒吸血鬼 ○○
・1戦目
鷹で合い打ち取りまくった後、霊薬起動でまた鷹を3体増やす。
最後はエルズペスで制圧
・2戦目
相手が除去サイドアウトし、こちらは悪斬で勝ち


●準決勝 VS黒単コントロール ○○
・1戦目
ハンデスで責められるも、タップアウトでジェイスやエルズペスを展開。
エルズペス最終奥義で、ミミックと黒タイタンを除去。
その後、そのエルズペス1枚で最後までトークン生成と最終奥義を連射して制圧。
・2戦目
記憶殺しでエルズペスと審判の日が抜かれるも、悪斬と列柱で殴りきる。


●決勝 VSヴァラクート ○○
・1戦目
素だしヴァラクートを際で割り、爆弾2起動でカルニを早めに起動させる。
相手の場には山7枚並び、もう山がライブラリに少ないと判断。
ギデオンビートを開始。そのまま殴りきる。
・2戦目
赤緑ミシュラを際で割り、森2枚に海を張る。
精神ジェイスで緑マナを全部封じて勝ち。


ということで優勝できました。
感想としては、鷹とエルズペスが使いやすかった。
鷹は聖なるメサみたいに2マナ1/1をどんどん出せるので、PWを守れて強かった。
2ターン目鷹→3ターン目ジェイス・ベレレンでビート相手は超安心。
エルズペスは3つの能力全部強かった。鷹とトークンで守って、最終奥義。
アーティファクトもエンチャントもPWも割れる。
8→6→8と繰り返してるだけで、かなり完封できた。

不死の霊薬で鷹を7体以上唱えた試合も5試合くらいあった。
いいークスリです。
使用デッキは蔵の解放。使い慣れてるデッキがいいよね。

2回戦の2戦目で絶体絶命のところを、テゼレットからプリズム2個もってきてコンボつないで勝利。
しかし直後の3戦目で途中思考停止してしまった。
パージもたれてたらどーせ負けるべみたいな感じで・・・
ちゃんと計算してればなんとかなる場面だった(・ω・`)


結果は3-1で2位
ぐぬぬ、くやしい。来週こそ全勝だな。
ちくたく杯夏は2-3で幕をとじた・・・

さらばだ蔵の解放、4枚手元に置いとくからいつでも戻っておいで。
デッキは細部を整えた蔵の解放

結果は1-4で惨敗(・ω・`)

反省
・コーの火歩き→異国者
・否認4枚欲しい
・妨げる光か沈黙とか
・トリコタップアウトとのサイド後の練習不足
・永遠溢れの杯が以外とマッチしてる。
使用デッキは青白黒蔵の解放。
予選2-1-1で抜けて、その後シングルエリミ2連勝で優勝。
スタンの大会で初めて優勝できた。とりあえず目標達成♪
以下、レシピと簡易レポ

●デッキ名「UNCHAIN∞WORLD」
・メインボード
6島
7平地
4沼

4巡礼者の目

3霧脈の境界石
3原霧の境界石
4吠えたける鉱山
4予言のプリズム
4万華石
1飛行機械の鋳造所
1祓い士の薬包
3時の篩

4天使歌
4時間のねじれ
4蔵の解放

2ジェイス・ベレレン
2求道者テゼレット

・サイドボード
3審判の日
2流刑への道
4コーの火歩き
3否認
3光輝王の昇天

●1回戦 VS赤単 ×○×
・1戦目
完璧な初手をキープ→壊滅的な召喚からの速攻パンチで死亡。
・2戦目
飛行機械とコーの火歩きでライフを安全にして勝ち。
・3戦目
トリプルマリガン。火歩き出す頃にはライフが5で、押し切られて負け。

●2回戦 VS赤緑ステロイド ○×○
・1戦目
巡礼者の目で基本地形を十分確保して、時の篩でいっぱいターンもらってテゼレットで勝ち。
・2戦目
速攻生物がオランリーフでむっきむき。死亡
・3戦目
2ターン目鉱山、3ターン目ジェイス、あとはいっぱいターンもらって勝ち。

●3回戦 VSナヤ ○×○
・1戦目
復習蔦にぼっこぼっこ殴られる。ターン返すと負ける状態から、時の篩、ワープ、時の篩、ワープ、蔵の解放、テゼレットで勝ち。
・2戦目
がっつり殴られて死亡
・3戦目
相手のスタートが遅く、いっぱいターンで勝ち。

●4回戦 VSトリコロール ○×-
・1戦目
2ターン目鉱山であとはいっぱいターンで勝ち。
・2戦目
コーの奉納者+ジェイスを決められて負け
・3戦目
時間いっぱいのエキストラ4ターン目でターン返すと死亡の場面。
TOP蔵の解放が通って、5ターン目をもらって引き分け。

●準々決勝 VS召喚の罠 ○×○
・1戦目
2ターン目マインからいっぱいターンで勝ち
・2戦目
ダブルマリガンでジェイス+土地2キープ。3枚目に届かず、エムラクール出されて負け。
・3戦目
こっちアーティファクトいっぱいで手札に時の篩と蔵の解放が2枚ある。
ワープ通ったら勝つと思い、キャストするとスタックで召喚の罠。
イオナ様だと・・・指定は白(・ω・`)
テゼレットバーランしか勝ち目がない。
巡礼者の目3体でイオナの攻撃をしのぎ、プリズムと万華鏡でデッキを掘り進める。アーティファクト14枚の状態で、なんとかテゼレット+時の篩がそろって勝ち。
あぶなかった。否認いっぽんで死んでいたところであった。

●決勝 VSトリコ ○○
・1戦目
5ターン目にテゼレットがとおり、7ターン目に-5能力パンチ、9ターン目に2体目のテゼレットー5能力パンチで勝ち。
・2戦目
相手が土地事故ってたので、鉱山おかずに巡礼者の目やプリズム、ジェイスを展開。相手がタップアウトした所で、いっぱいターンもらって勝ち。


●感想
・境界石は3マナ払ってキャストしたほうが強い場面が多い。7枚にする予定
・巡礼者の目はかなりできる子。基本地形は17→16予定
・光輝王の昇天はデッキに合ってなかった。
・コーの火歩きだけじゃ赤単に勝てない。
・もっといじれないか可能性を模索しよう。

あさひかわ

2010年3月27日 マジック
無事に大学院に進学。

3月26日(金)に北海道における、なのはの最終上映があったので記念に見に行った。
行き9時間、帰りは高速で6時間まったり運転してきました。


何度みてもエンディングではうるっときてしまうもんだ。
アルフの涙にもらい泣き。
2edも初日に見に行こうっと。


MTGのほうは黒単吸血鬼に落ち着くかも。
使用デッキはエスパー

コントロールに全勝、ビートに全敗で2-2
次回は黒→赤でトリコロールにしてみるかね。

白単

2010年2月11日 マジック
コービートもエメリアコンもどっちも好き。
コーの火歩きが使いたいだけか・・

・使いたいカード
カメ
火歩き
血編み髪のエルフ
包囲攻撃の司令官
稲妻
宝物探し
残酷な根本原理
ジェイス
新ジェイス
赤白アジャニ
リリアナ
ソリン
チェンドラ
エルズペス

エスパーかグリクシスか白タッチグリクシスか緑タッチグリクシスか・・・

Silent Bible無事げと。
アルバムも期待。
夜鷲メインのグリクシスコンで出場。

1回戦 VS青緑広がりゆく海
夜鷲並べて勝ち。やっぱり根本原理はやみつきになる。

2回戦 VSジャンド
お互いの場と手札が空。こっちにジュワー。
相手はドラゴン→トリナクス→トリナクス。こっちは土地×3。
負け。土地多めが裏目に出たか。

3回戦 VS青白ライブラリアウト
古き秘宝の探検を使い焦り、惜しくもライブラリアウト負け。
ぎゃふん


ワールドウェイク入ったら、また構成を考えよう。

フェッチ

2010年1月12日 マジック
ドラフトの景品で1枚、新年初パックから1枚で2枚GET
もう少しで全種4枚になりそう。

次はギルドランドを揃える旅に出ようかな。

ちくたく杯冬

2009年12月15日 マジック
使用デッキはエスパーコントロール。
予選を4-1-1で抜けて、決勝ラウンドへ。

TOP8はジャンド6人と吸血鬼とエスパー。
室蘭はジャンド少ないと踏んでいたが、札幌の精鋭達がジャンドで参戦していたのであった。

準々決勝でジャンド(カズさん)とあたる。
サイドでのジャンド対策が不十分で負け。
1没(・ω・`)

改めて自分のデッキリストを眺めると、ジャンド相手にサイド後で勝てる見込みが薄いことが判明。
レインジャーと血編みをとめるために、器用な決闘者や守護熾天使が必要だった。

ジャンドとの練習を怠ったこと
デッキを回す機会を十分に確保しなかったこと
総じて調整不足だったと思う。


もう1度カードリストや土地バランスを見つめなおす必要がある。
サイモンクや溶岩の玉の罠、イオナ、召喚の罠など
試してみたいカードがたくさんある。
なんかおらワクワクしてきただ


今回はFinalsに出場できないが、エクテンの調整はつづけていく所存。
Finalsに出場する方に、この日記が何かの参考となれば幸いです。

●メインボード
4霧深い雨林
4新緑の地下墓地
2沸騰する小湖
2繁殖池
1草生した墓
2湿った墓
1ドライアドの東屋
1森
1島
1沼

3緑探し
4カニ
4バザール
3留まらぬ発想

1恐血鬼
4ナルコメーバ

4ゴルガリの墓トロール
4臭い草のインプ
2浄土からの生命
1暗黒波

4戦慄の復活
4黄泉からの橋

1スフィンクス
1炎の血族の盲信者
1イオナ

●サイドボード
3精神壊しの罠
1暗黒波
4残響する真実
3貪欲な罠
4墓忍び


こんな感じになりました。
スタンにあった頃は、浄土3枚体制やゴルガリの凶漢+ナルコメーバのシナジーでグルール相手にも五分以上に戦えた。
そのレシピをもとに、カニと恐血鬼、イオナ、スフィンクスを加えて完成。

戦略としては、
①共鳴者を利用し、発掘できる状態を構築する。
②3ターン目あたりにドレッドリターン(ゾンビを生むのが主目的)
③浄土で土地を伸ばし、インプで場を膠着させつつ、8/8程度のトロールを量産
④ナルコ、恐血鬼、ゾンビトークン、トロールの軍勢で叩き潰す。

大半のデッキ相手は②の段階で勝負が決する。
自害できるクリーチャーや、火力を有するデッキ相手は③の工程が重要となる。
例)3ターン目インプ、4ターン目浄土で土地回収+2マナ呪文、5ターン目トロール

サイド後は経験値が重要。特に同系相手。
罠があるにこしたことはないが、土地2真実1カニ1でもキープ基準にはなる。
(罠はあるが動けないハンド)<(残響する真実を含む動けるハンド)
また、ドローフェイズ発掘せずに、2体のクリーチャー+1体のゾンビトークンで戦慄の復活をフラッシュバックすることで罠をくぐりぬけることができる。はず?


では、ナルコブリッジを相手にする場合どんなカードを用意すべきか。

①貪欲な罠
最早どんなデッキにも入り得る墓地対策カード。
青や黒のデッキなら、変成などでサーチ可能。
3枚のカードが墓地に落ちた場合、0マナでうてる。
すべての発掘使いはこのカードが使用される前提で、大会にのぞんでいる。

②イクスリッドの看守
暗黒波を手札にひきこめないと負けが確定するカード。
忘れたころに場にでてくる。スタン時には何度も苦渋をなめさせられた。

③火山の流弾
ゾンビトークン、共鳴者、ナルコ、インプなど全滅する。
+1/+1スタックで全滅など心を一発で折ってくれる。

④ガドック・ティーグ+根絶
ガドックはタフネスが2なので、暗黒波で対処可能だが展開が遅れたり、やはり暗黒波を引かないときびしい戦いを強いられる。根絶はタイミング次第でゲームエンドカード。

⑤虚空の力線
墓地対策の有力カード。
残響する真実ではじかれるので、個人的には貪欲な罠のほうが好き。

⑥トーモッドの墓所
サーチできたり回収できたり。

⑦ジャンドの魔よけ
全体2点火力or墓地掃除とどちらのモードも強力。
使用率は低いのかな?

⑧大祖始の遺産
サーチが容易。アーティファクトなので色も関係なし。

⑨ヨツンの兵卒

⑩思考囲い
発掘は初手が超重要。先手思考囲いはかなりのダメージとなる・・・場合がある。
共鳴者が2枚あると効果は薄い。

現状思いつくのはこのくらい。
貪欲な罠+火山の流弾,看守+大祖始の遺産など、2,3種類確保すべきかな。
無限ターンチューン。
サイドカードは郵送が1日おくれて間に合わず、酸のスライムで代用

結果1-5-0
メイン勝ってサイド後2連敗の試合が多かった。

くやしいので、もっと調整してちくたく杯に持ち込もう・・
4ターン目始動型も試してみるかな
明日ちえりあで行われるFinals予選に出場予定です。

会場で以下のカードのトレード希望です。
2書庫の罠
3血の長の昇天
1恐血鬼
4ゴブリンの先達
3複製の儀式
4乱動の精霊
3サディストの聖餐
1熔鉄の尖峰、ヴァラクート
2水の帳、マゴーシ
2空の遺跡、エメリア
3アガディームの墓所
4乾燥大地
3霧深い雨林
3新緑の地下墓地
召喚の罠、ルーン炎の罠、書庫の罠など、罠が使われ始めているようだ。
私もとある罠デックを持ち込む予定。

アーティファクトとエンチャント、PWの使用も確認されるので
次元の浄化を使う日が近いのかもしれない。
4枚集めといてよかった。

赤昇天

2009年11月5日 マジック
①青赤  ハウリング
②青赤黒 根本原理
③青白赤
④青緑赤
⑤赤黒  ハウリング赤黒昇天
⑥赤黒白
⑦緑赤黒
⑧赤単  ハウリング

可能性の模索中
赤昇天の赤とドローサポートの青or黒を入れる。
各種罠を組み込みたい。
なら青優先か・・・
ぬーん
罠師の引き込みは2マナインスタントのサーチカード。
加工より1マナ軽く、インスタントだ。
これは化ける予感がする。

ではもってくる罠はどんなもんか。
以下、条件を満たしている場合について考える。
●白
・落とし穴の罠
(白)マナだけで1体の確定除去。ヒルやゴブリンの先達を撃墜可能。
・飛来する矢の罠
(1)(白)マナで攻撃クリーチャーに5点ばらまく。なかなか強いが落とし穴のが便利

●青
・無気力の罠
(青)で攻撃クリーチャーのパワーを3下げる。青いフォグともいえる。
・鞭打ちの罠
(青)でクリーチャー2体をバウンスする。軽くて便利。
・書庫の罠
(0)マナで13枚のライブラリ破壊。これは強すぎだろう。
・精神壊しの罠
(0)マナカウンター。呪文をリムーブするのがなかなかよい。
コンボデッキを相手にする場合、ぜひ持っておきたい。対赤昇天とか

●黒
・貪欲な罠
(0)マナ墓地リムーブ。かなりのやり手。墓地利用デッキ相手にはこれ!!
・噛み針の罠
(黒)マナで5点ドレイン。効率はかなりよい。1:1交換取ってるわけではないのでコンボデッキの決め手段に。

●赤
・業火の罠
(赤)で4点。いい除去だ。
・ルーン炎の罠
(赤)で突然の衝撃。かなりの性能を誇る。
・溶岩の玉の罠
(3)(赤)(赤)で土地2つこわして全体除去。思わず4枚即そろえてしまった。

●緑
・ベイロスの檻の罠
(1)(緑)で4/4クリーチャー。デメリットのないヒル。つえー、けど黒くはない。
・コブラの罠
(緑)で1/1を4体特殊召喚する。こいつもかなりの性能。
・召喚の罠
(0)でトップ7枚からクリーチャーを1体特殊召喚する。カウンターが流行ったらつかってもいいかもしれない。



どの色も性能はすさまじい。
どの罠を使うかを絞り、専用にデッキを組めばワンチャンス・・・
ありませんかね。

MTGメモ

2009年10月23日 マジック
●足りないカードメモ
・召喚の罠
・硬鎧の群れ
・書庫の罠
・陽の泉の探検
・鞭打ちの罠
・広がりゆく海
・乱動への突入
・急転回
・M10土地(青白、青黒、赤黒)
・フェッチ(青赤、赤白、青緑)

ジャンドと4Cコントロールを調整中。

ジャンドは序盤しのがれたら厳しそう。
各種異国者がきついかな。
4Cコントロールは回ると勝てるが、色事故多発。
解体して別のを作ろう。

黒昇天いれた赤黒バーンとか面白そう。

●足りないカードメモ
・電撃力
・召喚の罠
・硬鎧の群れ
・各種異国者
・クラーケンの幼子
・陽の泉の探検
・アミーシャの口づけ
・否定の壁
・罠師の引き込み
・鞭打ちの罠

1 2 3 4 5 6 7 >

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索