DN上のどこかでみかけたコンボ
命運の鏡で一旦ライブラリを0にして、霧覆いの平地で命運の鏡を戻す。
ほいで、もっかい命運の鏡を起動すれば積み込み完了。
時間のねじれとか積み込むと無限ターンとかできそう。
青白コンの1つの勝ち筋になりそうです。
命運の鏡で一旦ライブラリを0にして、霧覆いの平地で命運の鏡を戻す。
ほいで、もっかい命運の鏡を起動すれば積み込み完了。
時間のねじれとか積み込むと無限ターンとかできそう。
青白コンの1つの勝ち筋になりそうです。
ちくたくスタン(7/26)
2009年7月26日 マジック使用デッキは続唱ビート
●メイン60枚
1鮮烈な草地
1鮮烈な小川
3鮮烈な岩山
3鮮烈な林
4鮮烈な湿地
1溢れかえる果樹園
1沈んだ廃墟
1秘境の門
1火の灯る茂み
2偶像の石塚
4反射池
2風変わりな果樹園
2沼
4朽ちゆくヒル
2川の殺し屋、シグ
4台所の嫌がらせ屋
4血編み髪のエルフ
2若き群れのドラゴン
3流刑への道
2蔓延
2火山の流弾
2大渦の脈動
4謎めいた命令
2残酷な根本原理
2復讐のアジャニ
1真髄の針
●サイド15枚
3ブレンタンの炉の世話人
2静月の騎兵
3崇敬の壁
1ジャンドの暴君、カーサス
3砕けた野望
2無秩序の点火
1次元の浄化
(修正案)
1溢れかえる果樹園,2無秩序の点火,1カーサス
↓
1沈んだ廃墟,2蔓延,1次元の浄化
●1回戦 VS 青赤コントロール○○
・ヒル、台所、エルフを青命令で守って勝ち
・ブレンタンビートで赤除去きかずに勝ち
●2回戦 VS 赤緑ビート○○
・極楽鳥2匹を蔓延で殺して時間を稼ぎ、根本原理で勝ち
・ブレンタンと流刑で相手の初手を全部さばいて勝ち。
●3回戦 VS 白単キスキン○××
・蔓延で勝ち
・蔓延引かずに負け
・黒マナ出ずに負け
2-1-0で2位でしたとさ。
青緑フィルターは必要なかったと思う。
ブレンタンはナイスなサイドカードでした。
それと今後はメインとサイド合わせて蔓延は4本積むべきだと感じた。
・最後にふと思ったこと
親和エルフに千年霊薬と清廉潔白な判事をいれると面白い。
●メイン60枚
1鮮烈な草地
1鮮烈な小川
3鮮烈な岩山
3鮮烈な林
4鮮烈な湿地
1溢れかえる果樹園
1沈んだ廃墟
1秘境の門
1火の灯る茂み
2偶像の石塚
4反射池
2風変わりな果樹園
2沼
4朽ちゆくヒル
2川の殺し屋、シグ
4台所の嫌がらせ屋
4血編み髪のエルフ
2若き群れのドラゴン
3流刑への道
2蔓延
2火山の流弾
2大渦の脈動
4謎めいた命令
2残酷な根本原理
2復讐のアジャニ
1真髄の針
●サイド15枚
3ブレンタンの炉の世話人
2静月の騎兵
3崇敬の壁
1ジャンドの暴君、カーサス
3砕けた野望
2無秩序の点火
1次元の浄化
(修正案)
1溢れかえる果樹園,2無秩序の点火,1カーサス
↓
1沈んだ廃墟,2蔓延,1次元の浄化
●1回戦 VS 青赤コントロール○○
・ヒル、台所、エルフを青命令で守って勝ち
・ブレンタンビートで赤除去きかずに勝ち
●2回戦 VS 赤緑ビート○○
・極楽鳥2匹を蔓延で殺して時間を稼ぎ、根本原理で勝ち
・ブレンタンと流刑で相手の初手を全部さばいて勝ち。
●3回戦 VS 白単キスキン○××
・蔓延で勝ち
・蔓延引かずに負け
・黒マナ出ずに負け
2-1-0で2位でしたとさ。
青緑フィルターは必要なかったと思う。
ブレンタンはナイスなサイドカードでした。
それと今後はメインとサイド合わせて蔓延は4本積むべきだと感じた。
・最後にふと思ったこと
親和エルフに千年霊薬と清廉潔白な判事をいれると面白い。
デッキは続唱ビート
決勝2戦目で敗北し、TOP4でしたとさ。
M10は以後はヘルカイトスタートでデッキ組んでみるか。
①グリクシスリアニ
②変身
③ワープ
④赤緑ビッグマナ
ふと思い立ったネタデックを少々・・・
・黒単ビート
4 思考囲い
2 強迫
4 血の徴候
4 苦花
2 堕落
12執拗なネズミ
4 叫び大口
4 復讐の亜神
24沼
少々除去たりないかな?
決勝2戦目で敗北し、TOP4でしたとさ。
M10は以後はヘルカイトスタートでデッキ組んでみるか。
①グリクシスリアニ
②変身
③ワープ
④赤緑ビッグマナ
ふと思い立ったネタデックを少々・・・
・黒単ビート
4 思考囲い
2 強迫
4 血の徴候
4 苦花
2 堕落
12執拗なネズミ
4 叫び大口
4 復讐の亜神
24沼
少々除去たりないかな?
シミュ研からは二人参戦。リリスは所用で欠席。
山さんは赤タッチ緑バーン、俺はターボフォグで出場。
●メインボード
4鉱山
3ジェイス
3神話の水盤
1ウーナの寵愛
1思案
4聖なる日
4花粉の子守歌
3天使歌
4謎めいた命令
2否認
2妨げる光
1夢の破れ目
1神の怒り
2ルーンの光輪
2物語の円
・サイドボード
2白金の天使
4流刑への道
3失敗の宣告
3ドラゴンの爪
3清純
メインボードのパーツが集まらずに、あり合わせ間がたっぷり・・・
●1回戦 VS ジャンドトークン ○○
・本体火力が飛んでこなくて勝ち。
・心魂波をカウンターして勝ち。
●2回戦 VS 壁トースト ××
・アジャニからゲドンくらってまけ
・アジャニからゲドンくらってまけ
●3回戦 VS 赤タッチ緑バーン(山さん) ○××
・物語の円とルーン×2で勝ち
・ドラゴンの爪と清純で守るも、帰化でエンジン割られまくって負け
・序盤のエンジンをきっちり帰化で割られて負け
●4回戦 VS バントビート ××
・マリガンしてもエンジンにたどりつかずに負け
・クァーサルと否認でめっためたに負け
●結論
神話の水盤が重い。同じライブラリアウトデッキなら青単のがよさそう。
私が過去にターボフォグ愛好家だったので、地域メタとしてサイドがきっちりとられている。
しばらくターボフォグは封印。みんなが忘れた頃に組んでみようかな。
山さんは2位おめでとうございます。
山さんは赤タッチ緑バーン、俺はターボフォグで出場。
●メインボード
4鉱山
3ジェイス
3神話の水盤
1ウーナの寵愛
1思案
4聖なる日
4花粉の子守歌
3天使歌
4謎めいた命令
2否認
2妨げる光
1夢の破れ目
1神の怒り
2ルーンの光輪
2物語の円
・サイドボード
2白金の天使
4流刑への道
3失敗の宣告
3ドラゴンの爪
3清純
メインボードのパーツが集まらずに、あり合わせ間がたっぷり・・・
●1回戦 VS ジャンドトークン ○○
・本体火力が飛んでこなくて勝ち。
・心魂波をカウンターして勝ち。
●2回戦 VS 壁トースト ××
・アジャニからゲドンくらってまけ
・アジャニからゲドンくらってまけ
●3回戦 VS 赤タッチ緑バーン(山さん) ○××
・物語の円とルーン×2で勝ち
・ドラゴンの爪と清純で守るも、帰化でエンジン割られまくって負け
・序盤のエンジンをきっちり帰化で割られて負け
●4回戦 VS バントビート ××
・マリガンしてもエンジンにたどりつかずに負け
・クァーサルと否認でめっためたに負け
●結論
神話の水盤が重い。同じライブラリアウトデッキなら青単のがよさそう。
私が過去にターボフォグ愛好家だったので、地域メタとしてサイドがきっちりとられている。
しばらくターボフォグは封印。みんなが忘れた頃に組んでみようかな。
山さんは2位おめでとうございます。
アンデットを屠りたいな。ヒルとかカメコロとか漕ぎ手とか。
土地は全種類4枚そろえる。
象牙の仮面的なエンチャント(戦場orプレイヤー)がほしいな。
続報に期待。
ルールの変更はおおむね把握。
すぐ慣れそう。
スタンはターボフォグと5Cコントロール、赤黒偏頭痛を調整
・ターボフォグ
象牙の仮面がないから赤系が辛い。大渦の脈動や漕ぎ手もタイミング次第では即死コース。
ルーンの光輪や失敗の宣告、翻弄する魔道士で弱点をカバー。
流行のデッキのデッキレシピをもっと研究しなければならない。
・5Cコントロール
ヒル、呪詛術師、ボガ突、地編みのエルフ、大渦の脈動、青命令、流弾+ジャンドの魔除け、残酷な根本原理・・・
この辺は確定スロットとして、ドローエンジンや決め手段を練りこむ予定。
今の環境は委縮が強そう。
・赤黒偏頭痛
赤命令とケデレクト、悪意に満ちた幻視でなんかできないかなと。
吠えたける鉱山でいっぱい引き、火力を打ちまくり、片頭痛+カラスの罪で削る感じ。
(悪意に満ちた幻視or寄生魔) + (片頭痛) + (赤命令) = (夢)
赤黒ってなんか強そうじゃね?
それだけ・・・
けいおんもいいけど、東のエデンもね
土地は全種類4枚そろえる。
象牙の仮面的なエンチャント(戦場orプレイヤー)がほしいな。
続報に期待。
ルールの変更はおおむね把握。
すぐ慣れそう。
スタンはターボフォグと5Cコントロール、赤黒偏頭痛を調整
・ターボフォグ
象牙の仮面がないから赤系が辛い。大渦の脈動や漕ぎ手もタイミング次第では即死コース。
ルーンの光輪や失敗の宣告、翻弄する魔道士で弱点をカバー。
流行のデッキのデッキレシピをもっと研究しなければならない。
・5Cコントロール
ヒル、呪詛術師、ボガ突、地編みのエルフ、大渦の脈動、青命令、流弾+ジャンドの魔除け、残酷な根本原理・・・
この辺は確定スロットとして、ドローエンジンや決め手段を練りこむ予定。
今の環境は委縮が強そう。
・赤黒偏頭痛
赤命令とケデレクト、悪意に満ちた幻視でなんかできないかなと。
吠えたける鉱山でいっぱい引き、火力を打ちまくり、片頭痛+カラスの罪で削る感じ。
(悪意に満ちた幻視or寄生魔) + (片頭痛) + (赤命令) = (夢)
赤黒ってなんか強そうじゃね?
それだけ・・・
けいおんもいいけど、東のエデンもね
私は多色化が好きだ。
色が増えると、武器が増えた感があるからだ。
ターボフォグを調整しても、続唱ビートを調整しても多色化してゆく。
今回調整しようと思ったフェアリーも多色化プランが・・・
①エスパー(白青黒)
②グリクシス(青黒赤)
③4色(白青黒赤)
・白の武器
妄信的迫害
潮の虚ろの漕ぎ手
ブレンタンの炉の世話人
目覚ましヒバリ
エスパーの魔除け
神の怒り
流刑への道
天界の粛清
避難所の印
など
・赤の武器
呪詛術師
終止
グリクシスの魔除け
荒廃稲妻
炎渦竜巻
カルデラの乱暴者
野生の跳ね返り
残酷な根本原理
ゴブリンの突撃
混沌とした反発
急転回
など
カードリスト眺めてたらテンションあがってきた
4色ならヒバリ、誘惑蒔き、呪詛術師あたりをいれたいな。
色が増えると、武器が増えた感があるからだ。
ターボフォグを調整しても、続唱ビートを調整しても多色化してゆく。
今回調整しようと思ったフェアリーも多色化プランが・・・
①エスパー(白青黒)
②グリクシス(青黒赤)
③4色(白青黒赤)
・白の武器
妄信的迫害
潮の虚ろの漕ぎ手
ブレンタンの炉の世話人
目覚ましヒバリ
エスパーの魔除け
神の怒り
流刑への道
天界の粛清
避難所の印
など
・赤の武器
呪詛術師
終止
グリクシスの魔除け
荒廃稲妻
炎渦竜巻
カルデラの乱暴者
野生の跳ね返り
残酷な根本原理
ゴブリンの突撃
混沌とした反発
急転回
など
カードリスト眺めてたらテンションあがってきた
4色ならヒバリ、誘惑蒔き、呪詛術師あたりをいれたいな。
ちくたくスタンダード
2009年5月31日 マジックカードを借りられなくなってしまったので、自分の手持ちカードでトースト組んで出場。
●5Cトースト
・メインボード
ー土地26-
4鮮烈な湿地
3戦列な小川
3戦列な岩山
2戦列な林
4反射池
3風変わりな果樹園
2沈んだ廃墟
1火の灯る茂み
1偶像の石塚
1黄昏のぬかるみ
2沼
ークリーチャー16ー
4朽ちゆくヒル
4静月の騎兵
3呪詛術師
3呪文砕きのビヒモス
2若き群れドラゴン
ーその他18-
3終止
2大渦の脈動
4ジャンドの魔除け
1ウーナの寵愛
3謎めいた命令
2残酷な根本原理
1ジェイス・ベレレン
2復讐のアジャニ
・サイドボード
2クァーサルの群れ魔道士
2台所の嫌がらせ屋
2カルデラの乱暴者
1領土を滅ぼすもの
1糾弾
1流刑への道
3荒廃稲妻
2蔓延
1神の怒り
結果は3-1で4位入賞でした。
以下詳細レポ
●1回戦 VS 赤黒ブライトニング ○○
・1戦目
静月×2が火葬×2ではじかれる。
その後、アジャニを出すもジャベリンで沈む。
相手が火力つきたところで、ビヒモスと群れドラゴンで勝ち。
・2戦目
ブライトニングの撃ち合いになるも、ビヒモス先生がおっきくて勝ち。
●2回戦 VS 赤緑ステロ ××
・1戦目
サルカンにビヒモスぱくられて、火力本体にたたっこまれて負け。
・2戦目
カメコロとまらずに負け
●3回戦 VS 続唱スワン ×○○
・1戦目
ヒルや静月でライフおいつめるも、コンボ決まって負け。
・2戦目
クァーサル先生がアサルトわりまくって勝ち。
・3戦目
相手の続唱が田舎の破壊者だったり、枝細工曲げだったりで勝ち。
●4回戦 VS バントコントロール ○○
・1戦目
静月無双。それと呪詛術師。
・2戦目
静月無双。それと呪詛術師。
今日は静月つかいたかっただけです。
相変わらずこのトーストはカメコロに弱い。
●5Cトースト
・メインボード
ー土地26-
4鮮烈な湿地
3戦列な小川
3戦列な岩山
2戦列な林
4反射池
3風変わりな果樹園
2沈んだ廃墟
1火の灯る茂み
1偶像の石塚
1黄昏のぬかるみ
2沼
ークリーチャー16ー
4朽ちゆくヒル
4静月の騎兵
3呪詛術師
3呪文砕きのビヒモス
2若き群れドラゴン
ーその他18-
3終止
2大渦の脈動
4ジャンドの魔除け
1ウーナの寵愛
3謎めいた命令
2残酷な根本原理
1ジェイス・ベレレン
2復讐のアジャニ
・サイドボード
2クァーサルの群れ魔道士
2台所の嫌がらせ屋
2カルデラの乱暴者
1領土を滅ぼすもの
1糾弾
1流刑への道
3荒廃稲妻
2蔓延
1神の怒り
結果は3-1で4位入賞でした。
以下詳細レポ
●1回戦 VS 赤黒ブライトニング ○○
・1戦目
静月×2が火葬×2ではじかれる。
その後、アジャニを出すもジャベリンで沈む。
相手が火力つきたところで、ビヒモスと群れドラゴンで勝ち。
・2戦目
ブライトニングの撃ち合いになるも、ビヒモス先生がおっきくて勝ち。
●2回戦 VS 赤緑ステロ ××
・1戦目
サルカンにビヒモスぱくられて、火力本体にたたっこまれて負け。
・2戦目
カメコロとまらずに負け
●3回戦 VS 続唱スワン ×○○
・1戦目
ヒルや静月でライフおいつめるも、コンボ決まって負け。
・2戦目
クァーサル先生がアサルトわりまくって勝ち。
・3戦目
相手の続唱が田舎の破壊者だったり、枝細工曲げだったりで勝ち。
●4回戦 VS バントコントロール ○○
・1戦目
静月無双。それと呪詛術師。
・2戦目
静月無双。それと呪詛術師。
今日は静月つかいたかっただけです。
相変わらずこのトーストはカメコロに弱い。
日本選手権北海道予選(追記)
2009年5月25日 マジック コメント (1)血編み髪のエルフが強いので、フィーチャーしてみた。
対エルフ調整したので、エルフに結構相性いいはず?
●血編み入りビッグマナ
メインボード
・土地26枚
4戦列な林
3鮮烈な小川
2鮮烈な草地
2鮮烈な岩山
1鮮烈な湿地
2秘境の門
1偶像の石塚
1樹木茂る砦
1火の灯る茂み
4反射池
2風変わりな果樹園
1島
1森
1平地
・クリーチャー12枚
3台所の嫌がらせ屋
3ロウクスの戦修道士
4血編み髪のエルフ
1若き群れのドラゴン
1カルデラの乱暴者
・その他の呪文22枚
3流刑への道
2終止
2大渦の脈動
2火山の流弾
4エスパーの魔除け
1ウーナの寵愛
2神の怒り
1原初の命令
3野生語りのガラク
1ジェイスベレレン
1ビヒモスの大槌
サイドボード
2終止
1火山の流弾
2蔓延
3荒廃稲妻
1苦悩火
1残酷な根本原理
3呪詛術師
1カルデラの乱暴者
1領土を滅ぼすもの
以下レポート
●1回戦 VSエルフ ○×○
・1戦目
火山の流弾で1:5交換(正確には3:5?)とって、血編みエルフで押し込んで勝ち。
・2戦目
土地まつりだけど、ウーナ愛なくて負け。
・3戦目
血編みエルフからの流刑で相手の生物除去る。
カメコロ出されるも、領土を滅ぼすものでミシュラランドとともに対処する。
領土でカメコロ除去ったのち、マジロハンマーで勝ち。
●2回戦 VSエルフ ×○○
・1戦目
思考囲いから大軍に攻められて負け
・2戦目
領土でカメコロ除去って、エルフビート。
・3戦目
ウーナ愛でドローし、エスパーチャームで相手にディスカードさせて勝ち。
●3回戦 VS白黒トークン ×-
・1戦目
アルマジロハンマーで15ターンほど粘るも最終的に生物たりずに負け。
・2戦目
ガラクからトークン展開+2点除去で場を制圧し、とにかく殴る。
5分で殴り切れずに時間切れ。
●4回戦 VSニコルトースト ××
・1戦目
6ターン目群れドラゴン、8ターン目ニコルで制圧されて負け。
・2戦目
相手に先にガラク置かれ、否認祭りで負け。
●5回戦 VSエルフ ××
・1戦目
カメコロ除去れずに負け。
・2戦目
屍からの発生で全体除去ケアされて、ハンマーもたれて負け。
屍からの発生は目から鱗でした。
2連勝から3連敗で14位。
敗因はエルフ以外のデッキとの調整不足。それと、決め手段の少なさ。
群れドラゴンは増量してもいいかもしれない。
もっと練習して出直します。
今回のMVP
・ウーナの寵愛
・血編み髪のエルフ
・エスパーの魔除け
・ロウクスの戦修道士
・荒廃稲妻
優勝された千葉神さんおめでとうございます。
対エルフ調整したので、エルフに結構相性いいはず?
●血編み入りビッグマナ
メインボード
・土地26枚
4戦列な林
3鮮烈な小川
2鮮烈な草地
2鮮烈な岩山
1鮮烈な湿地
2秘境の門
1偶像の石塚
1樹木茂る砦
1火の灯る茂み
4反射池
2風変わりな果樹園
1島
1森
1平地
・クリーチャー12枚
3台所の嫌がらせ屋
3ロウクスの戦修道士
4血編み髪のエルフ
1若き群れのドラゴン
1カルデラの乱暴者
・その他の呪文22枚
3流刑への道
2終止
2大渦の脈動
2火山の流弾
4エスパーの魔除け
1ウーナの寵愛
2神の怒り
1原初の命令
3野生語りのガラク
1ジェイスベレレン
1ビヒモスの大槌
サイドボード
2終止
1火山の流弾
2蔓延
3荒廃稲妻
1苦悩火
1残酷な根本原理
3呪詛術師
1カルデラの乱暴者
1領土を滅ぼすもの
以下レポート
●1回戦 VSエルフ ○×○
・1戦目
火山の流弾で1:5交換(正確には3:5?)とって、血編みエルフで押し込んで勝ち。
・2戦目
土地まつりだけど、ウーナ愛なくて負け。
・3戦目
血編みエルフからの流刑で相手の生物除去る。
カメコロ出されるも、領土を滅ぼすものでミシュラランドとともに対処する。
領土でカメコロ除去ったのち、マジロハンマーで勝ち。
●2回戦 VSエルフ ×○○
・1戦目
思考囲いから大軍に攻められて負け
・2戦目
領土でカメコロ除去って、エルフビート。
・3戦目
ウーナ愛でドローし、エスパーチャームで相手にディスカードさせて勝ち。
●3回戦 VS白黒トークン ×-
・1戦目
アルマジロハンマーで15ターンほど粘るも最終的に生物たりずに負け。
・2戦目
ガラクからトークン展開+2点除去で場を制圧し、とにかく殴る。
5分で殴り切れずに時間切れ。
●4回戦 VSニコルトースト ××
・1戦目
6ターン目群れドラゴン、8ターン目ニコルで制圧されて負け。
・2戦目
相手に先にガラク置かれ、否認祭りで負け。
●5回戦 VSエルフ ××
・1戦目
カメコロ除去れずに負け。
・2戦目
屍からの発生で全体除去ケアされて、ハンマーもたれて負け。
屍からの発生は目から鱗でした。
2連勝から3連敗で14位。
敗因はエルフ以外のデッキとの調整不足。それと、決め手段の少なさ。
群れドラゴンは増量してもいいかもしれない。
もっと練習して出直します。
今回のMVP
・ウーナの寵愛
・血編み髪のエルフ
・エスパーの魔除け
・ロウクスの戦修道士
・荒廃稲妻
優勝された千葉神さんおめでとうございます。
札幌からの遠征組がいっぱいきたので、楽しいリミテッドになりそうだ。
使用したカードプールのレア
・若き群れドラゴン
・イーオスのレインジャー
・墨溜まりのリバイアサン
・風変わりな果樹園
・洞察の王笏(Foil)
・最高の時
・ウリル
ナヤ+ジャンドで丸く組んでみる。
あとで見直したところ、ちょっと修正すべき点が見つかった。
D-D師匠にもみてもらったが、90点とのこと。
この10点の壁が大きい。
●1回戦×○×(××だったかも?)
相手が古霊の踏み行く処を設置。以後、疑似火炎舌のカブーがいっぱいでてきて死亡。
がんばって3ターン目ソクターでビートするも、後続が続かずに負け。
●2回戦○×○
ナカティルビート→飛行賛美ビートで勝ち。
タッパーとバリスタで足が止まり、物量差で負け
群れドラゴン先生が5ターン目に登場して勝ち。
●3回戦○×○
絶滅の王を終止で除去し、ナヤビートで殴り切る。
絶滅の王のビートをジャンドのトークン戦術で耐える。除去ひけずに時だけがすぎる。相手とのハンド差がついてしまったので投了して3戦目にかける。
3ターン目ソクターを賛美で援護して勝ち。
●4回戦××
D-D師匠とまさかのエンカウント。
若き群れドラゴンでゲームを決めようとしたが、溶岩崩れで全滅。負け。
土地と呪文が噛み合わずに負け。
●5回戦○××
ソクター先生で勝ち。
新たなアラーラの騎士で強化されたムキムキ軍団に蹂躙されて負け。
新たな・・・・・負け。
2-3で予選落ち
ぎゃふん
D-D師匠は決勝ドラフトの決勝まで勝ち上がったようです。
おめでとうございます。
以下スタン
現状、カードプールには
・朽ちゆくヒル
・潮の虚ろの漕ぎ手
・呪詛術師
・静月の騎兵
・カメレオンの巨象
・名もなき転地
と、優秀なゾンビカードが・・・・
アンデットの王が熱い!!
夢でした・・・
来週はエルフかフェアリー、ターボフォグ、赤白ヒバリのどれかで出ようかな。
使用経験のある白単キスキンも候補にいれとこう。
使用したカードプールのレア
・若き群れドラゴン
・イーオスのレインジャー
・墨溜まりのリバイアサン
・風変わりな果樹園
・洞察の王笏(Foil)
・最高の時
・ウリル
ナヤ+ジャンドで丸く組んでみる。
あとで見直したところ、ちょっと修正すべき点が見つかった。
D-D師匠にもみてもらったが、90点とのこと。
この10点の壁が大きい。
●1回戦×○×(××だったかも?)
相手が古霊の踏み行く処を設置。以後、疑似火炎舌のカブーがいっぱいでてきて死亡。
がんばって3ターン目ソクターでビートするも、後続が続かずに負け。
●2回戦○×○
ナカティルビート→飛行賛美ビートで勝ち。
タッパーとバリスタで足が止まり、物量差で負け
群れドラゴン先生が5ターン目に登場して勝ち。
●3回戦○×○
絶滅の王を終止で除去し、ナヤビートで殴り切る。
絶滅の王のビートをジャンドのトークン戦術で耐える。除去ひけずに時だけがすぎる。相手とのハンド差がついてしまったので投了して3戦目にかける。
3ターン目ソクターを賛美で援護して勝ち。
●4回戦××
D-D師匠とまさかのエンカウント。
若き群れドラゴンでゲームを決めようとしたが、溶岩崩れで全滅。負け。
土地と呪文が噛み合わずに負け。
●5回戦○××
ソクター先生で勝ち。
新たなアラーラの騎士で強化されたムキムキ軍団に蹂躙されて負け。
新たな・・・・・負け。
2-3で予選落ち
ぎゃふん
D-D師匠は決勝ドラフトの決勝まで勝ち上がったようです。
おめでとうございます。
以下スタン
現状、カードプールには
・朽ちゆくヒル
・潮の虚ろの漕ぎ手
・呪詛術師
・静月の騎兵
・カメレオンの巨象
・名もなき転地
と、優秀なゾンビカードが・・・・
アンデットの王が熱い!!
夢でした・・・
来週はエルフかフェアリー、ターボフォグ、赤白ヒバリのどれかで出ようかな。
使用経験のある白単キスキンも候補にいれとこう。
トーストと白黒トークンで練習したが、ジャンドチャームをいっぱい引けなきゃ厳しいことが分かった。
4ヒル
3ゴブリンの異国者
4静月の騎兵
2カメコロ
1ウーナ
3ジェイス
3復讐アジャニ
2終止
2大渦の脈動
4ジャンドの魔除け
4謎めいた命令
2残酷な根本原理
26土地(12タップイン 4反射池 3果樹園 2沼 他)
明日は白命令をメインに入れてみよう。
4ヒル
3ゴブリンの異国者
4静月の騎兵
2カメコロ
1ウーナ
3ジェイス
3復讐アジャニ
2終止
2大渦の脈動
4ジャンドの魔除け
4謎めいた命令
2残酷な根本原理
26土地(12タップイン 4反射池 3果樹園 2沼 他)
明日は白命令をメインに入れてみよう。
サークルの存亡をかけた戦いがはじまる。
昨年は2人入会するものの、2人とも遊戯王担当でマジック担当を勧誘することはできなかった。
現在マジック担当は3人しかいないので、今年こそはマジック担当を勧誘するぞぉ。
(・_・)ノ
昨年は2人入会するものの、2人とも遊戯王担当でマジック担当を勧誘することはできなかった。
現在マジック担当は3人しかいないので、今年こそはマジック担当を勧誘するぞぉ。
(・_・)ノ
ちくたく杯は3-2オポ落ちでした。
・搾り取る悪魔を活用した蘇生ビートにもっこもこにされる。
・ゴブリンアサルトと領土を滅ぼす者で5色コンをもっこもこにする。
・トースト同系で黒王尺で負け。
・Byeさんと壮絶な殴り合い。
・エスパーコンを苦悩火と領土を滅ぼす者でもっこもこにする。
今日のMVP
・ゴブリンの突撃
・苦悩火
・領土を滅ぼす者
・若き群れドラゴン
BlackさんnUさん3年間お世話になりました。
シミュ研を@3年はもたせてみせます。
・搾り取る悪魔を活用した蘇生ビートにもっこもこにされる。
・ゴブリンアサルトと領土を滅ぼす者で5色コンをもっこもこにする。
・トースト同系で黒王尺で負け。
・Byeさんと壮絶な殴り合い。
・エスパーコンを苦悩火と領土を滅ぼす者でもっこもこにする。
今日のMVP
・ゴブリンの突撃
・苦悩火
・領土を滅ぼす者
・若き群れドラゴン
BlackさんnUさん3年間お世話になりました。
シミュ研を@3年はもたせてみせます。
AACドラフト(2/15)とAAAドラフトのまとめ
2009年2月16日 マジック コメント (2)今日はハウスがものすごい賑わいを見せていた。
いいぞ、もっと賑わって。
8つという少ない席をなんとか確保。
はじめてのAACドラフト。
とりあえず5色グッドスタッフを目標にする。
・1パック目
(1-1)でロウクスの修道士とフクロウの2択。飛行優先でフクロウ。
(1-2)はセドラクシスの死霊。
(1-3)骸骨化
(1-4)エスパー全景とケデレクトの忍び寄るものの2択で土地
(1-5)ジャンド全景とケデレクトの忍び寄るものの2択で土地
ケデレクトがめずらしく1周しなかった。
土地2枚とオベリスク5枚回収
・2パック目
(2-1)戦誉れの天使
(2-2)血流を飲むもの (4/4飛行の吸血鬼)
(2-3)ゴブリンの突撃
(2-4)グリクシスの全景
(2-5)エスパーの戦闘魔道士
(2-6)ゴミあさりのドレイク
(2-7)潮の虚ろを漕ぐ者
以降、2/1先制や3/1トランプルなどの2マナ生物も確保。
・3パック目
(3-1)世界心のフェニックス
(3-2)闇の感情
(3-3)天球儀
(3-4)焦熱の落下
(3-5)衝撃的な幻視
(3-6)肉組み
ゴブリンの異国者、ナカティルの異国者、骨組み溶かしを確保
2マナ生物が全員シンボルバラバラ。
しかし、2ターン目は全景や基本土地サイクリングするのでどうということは・・?
●1回戦 VSエスパー ×○-
・1戦目
ゴブリンアサルトはって殴りあうもスペル1枚足りずに負け。
土地引きすぎた。
・2戦目
1戦目をふまえてマナ調整。
手札を効率よく展開し、全軍突貫を繰り返して勝利。
・3戦目
世界心のフェニックスで攻め立てるも時間切れ。
●2回戦 VSバント ×○-
・1戦目
土地とまったところに2/2集団のビートを食らって負け。
・2戦目
ゴブリンアサルト、セドラクシス、戦誉れ、吸血鬼、エスパーの戦闘魔道士、肉組みと総力戦。
激しい睨み合いも徐々にこちら優勢になり、押し切る。
・3戦目
時間切れ間際に相手が全力マイコロス。
マイコロスを送還し、全軍突貫を繰り返す。
エクストラターンで殴りきれる予定・・・だった。
相手がトップ森の褒章で8点ゲイン。
orz
時間切れ
●3回戦 VSバント ○×○
・1戦目
オベリスクでマナブーストし、戦誉れと吸血鬼だして勝ち。
・2戦目
マトカの暴動者×2に殴られて死亡
・3戦目
戦誉れに祝福された我が軍の勝利
1-0-2で3位
アラーラのオベリスク、崇敬の壁、テレミンの演技と欲しかったカード3種GET
コンフラックスのカード達は強かった。
個人的に、各種全景の点数がみるみる上昇している。
(・_・)
次はAAAドラフトの記録 ●:認定、・:非認定
●1位(3-0)「バント」 ・・・初回ドラフトは飛行賛美にあこがれた
・7位(1-2)「バント」 ・・・飛行バントが上下とかぶりぐちゃぐちゃ
●3位(2-1)「グリクシス+ジャンド」・・・土地ピックから断片またぎを画策
●5位(1-2)「エスパー+グリクシス」・・・土地とれずに色事故を引き起こした
●4位(2-1)「エスパー+グリクシス」・・・ケデレクト3体で勝利
●2位(2-1)「グリクシス+ジャンド」・・・蘇生+貪食を活用できた
・6位(1-2)「5色」 ・・・とりきりでレアアンコ詰め込み
●2位(2-1)「バント+エスパー」 ・・・デカブツ+エスパーシナジー
・8位(0-3)「グリクシス+ジャンド」・・・蔓延まつりで2敗+学校のためドロップ
●1位(3-0)「エスパー+グリクシス」・・・ガーゴイル×2、パーツ揃えた
●1位(3-0)「グリクシス+ジャンド」・・・ティム×2、ジャンドメイジ、屍からの発生
●8位(0-3)「ジャンド+2色」 ・・・特殊地形0で死亡
通算 20-16
0-3多いなと。
公式戦では割と勝ち越しできてると思う。
特殊地形とれなきゃ死亡というのがまさに1か8か。
傾向としては
(グリクシス、ジャンド)>(エスパー)>>(ナヤ、バント)
緑を敬遠しがち。
ジャンドは赤黒主体で戦闘魔道士と屍からの発生だけが緑。
トランプルや賛美よりも、接死,飛行,蘇生,貪食,先制攻撃に惹かれる。
なんかトランプルも賛美もバニラっぽい。
いいぞ、もっと賑わって。
8つという少ない席をなんとか確保。
はじめてのAACドラフト。
とりあえず5色グッドスタッフを目標にする。
・1パック目
(1-1)でロウクスの修道士とフクロウの2択。飛行優先でフクロウ。
(1-2)はセドラクシスの死霊。
(1-3)骸骨化
(1-4)エスパー全景とケデレクトの忍び寄るものの2択で土地
(1-5)ジャンド全景とケデレクトの忍び寄るものの2択で土地
ケデレクトがめずらしく1周しなかった。
土地2枚とオベリスク5枚回収
・2パック目
(2-1)戦誉れの天使
(2-2)血流を飲むもの (4/4飛行の吸血鬼)
(2-3)ゴブリンの突撃
(2-4)グリクシスの全景
(2-5)エスパーの戦闘魔道士
(2-6)ゴミあさりのドレイク
(2-7)潮の虚ろを漕ぐ者
以降、2/1先制や3/1トランプルなどの2マナ生物も確保。
・3パック目
(3-1)世界心のフェニックス
(3-2)闇の感情
(3-3)天球儀
(3-4)焦熱の落下
(3-5)衝撃的な幻視
(3-6)肉組み
ゴブリンの異国者、ナカティルの異国者、骨組み溶かしを確保
2マナ生物が全員シンボルバラバラ。
しかし、2ターン目は全景や基本土地サイクリングするのでどうということは・・?
●1回戦 VSエスパー ×○-
・1戦目
ゴブリンアサルトはって殴りあうもスペル1枚足りずに負け。
土地引きすぎた。
・2戦目
1戦目をふまえてマナ調整。
手札を効率よく展開し、全軍突貫を繰り返して勝利。
・3戦目
世界心のフェニックスで攻め立てるも時間切れ。
●2回戦 VSバント ×○-
・1戦目
土地とまったところに2/2集団のビートを食らって負け。
・2戦目
ゴブリンアサルト、セドラクシス、戦誉れ、吸血鬼、エスパーの戦闘魔道士、肉組みと総力戦。
激しい睨み合いも徐々にこちら優勢になり、押し切る。
・3戦目
時間切れ間際に相手が全力マイコロス。
マイコロスを送還し、全軍突貫を繰り返す。
エクストラターンで殴りきれる予定・・・だった。
相手がトップ森の褒章で8点ゲイン。
orz
時間切れ
●3回戦 VSバント ○×○
・1戦目
オベリスクでマナブーストし、戦誉れと吸血鬼だして勝ち。
・2戦目
マトカの暴動者×2に殴られて死亡
・3戦目
戦誉れに祝福された我が軍の勝利
1-0-2で3位
アラーラのオベリスク、崇敬の壁、テレミンの演技と欲しかったカード3種GET
コンフラックスのカード達は強かった。
個人的に、各種全景の点数がみるみる上昇している。
(・_・)
次はAAAドラフトの記録 ●:認定、・:非認定
●1位(3-0)「バント」 ・・・初回ドラフトは飛行賛美にあこがれた
・7位(1-2)「バント」 ・・・飛行バントが上下とかぶりぐちゃぐちゃ
●3位(2-1)「グリクシス+ジャンド」・・・土地ピックから断片またぎを画策
●5位(1-2)「エスパー+グリクシス」・・・土地とれずに色事故を引き起こした
●4位(2-1)「エスパー+グリクシス」・・・ケデレクト3体で勝利
●2位(2-1)「グリクシス+ジャンド」・・・蘇生+貪食を活用できた
・6位(1-2)「5色」 ・・・とりきりでレアアンコ詰め込み
●2位(2-1)「バント+エスパー」 ・・・デカブツ+エスパーシナジー
・8位(0-3)「グリクシス+ジャンド」・・・蔓延まつりで2敗+学校のためドロップ
●1位(3-0)「エスパー+グリクシス」・・・ガーゴイル×2、パーツ揃えた
●1位(3-0)「グリクシス+ジャンド」・・・ティム×2、ジャンドメイジ、屍からの発生
●8位(0-3)「ジャンド+2色」 ・・・特殊地形0で死亡
通算 20-16
0-3多いなと。
公式戦では割と勝ち越しできてると思う。
特殊地形とれなきゃ死亡というのがまさに1か8か。
傾向としては
(グリクシス、ジャンド)>(エスパー)>>(ナヤ、バント)
緑を敬遠しがち。
ジャンドは赤黒主体で戦闘魔道士と屍からの発生だけが緑。
トランプルや賛美よりも、接死,飛行,蘇生,貪食,先制攻撃に惹かれる。
なんかトランプルも賛美もバニラっぽい。
・基本土地サイクリングが便利すぎる。
・飛行クリーチャーが増えたような気がする。
・多色カードぱねぇ
・マナ基盤が重要
グリクシスがらみのカードはとりあえず集めようかな。
・飛行クリーチャーが増えたような気がする。
・多色カードぱねぇ
・マナ基盤が重要
グリクシスがらみのカードはとりあえず集めようかな。
ドラフト(1/25)
2009年1月25日 マジック断片またぐに際して、グットなスタッフ集めに集中しすぎた。
2パック目あたりから土地あつめに走るも遅かった。
土地なし4色で事故死。
orz
2パック目あたりから土地あつめに走るも遅かった。
土地なし4色で事故死。
orz
どらふとー(1月18日)
2009年1月19日 マジック土地を多めにピックして、二つの断片をまたぐのがコンセプト。
・1パック目
6/6飛行のデーモンスタート。セドリスや屍からの発生、除去、グリクシス生物、トリナクス、土地を確保。
グリクシスジャンド志向。
・2パック目
下家はナヤかバントの予定。
ねじれやジャンドチャーム、黒ボム、グリクシス生物、髑髏覆いを確保。
土地も確保。
・3パック目
ティムやフクロウ、青ボムなどの足りないパーツや土地、追加の除去を確保。
グリクシスとジャンドは使いなれている断片。
屍からの発生は、私の中で無茶苦茶点数あがってます。
●1回戦 VSバント ○○
・1戦目
相手トリプルマリガン
4/2先制と2/3接死などで殴りきる。
・2戦目
セドリスからの蘇生祭り。
相手が8マナ到達したのちは、静寂におびえながら1体ずつ殴る。
最後はティムで本体けずって勝利。
●2回戦 VSジャンド ○○
・1戦目
屍トークンまつり+4/2先制で殴りきる。
・2戦目
8/8マイコロスが相手に光臨。しかし、8体トークンならんでも殴ってこない。
12体になる前になんとか、ねじれ+圧倒で除去。しかし、場には大量のトークン・・・
目の前が真っ白になるも、戦闘が行われずに数ターン経過。黒ボムが手札に。
屍からの発生を引き、クリーチャー数を追いつかせる。
相手が貪食ヴィアシーノでいっぱいトークンを食べ食べ。
黒ボムで除去して、フルパンチで勝利。
●3回戦 VSナヤ ×○○
・1戦目
ふくろう2体と地上生物2体が、枝分かれ2発で死亡。
そのまま戦線崩壊して負け。
・2戦目
ねじれでアドバンテージかせいで勝ち。
・3戦目
ティムとセドリスによる蘇生突貫、屍からの発生によるトークン製造、相手のでかぶつへの除去、本体火力。
このデッキの全てをだしきって勝利。
事故っぽい事故も、ミスっぽいミスも犯さず無事に3勝~。
賞品は・・・めぼしいものがない。
領土を滅ぼす者、むかつき、野蛮な地をGET。
来週はおそらく最後のアラーラ×3ドラフト。
今回同様、土地いっぱいとっての4色グッドスタッフで1位をねらうぜー。
・1パック目
6/6飛行のデーモンスタート。セドリスや屍からの発生、除去、グリクシス生物、トリナクス、土地を確保。
グリクシスジャンド志向。
・2パック目
下家はナヤかバントの予定。
ねじれやジャンドチャーム、黒ボム、グリクシス生物、髑髏覆いを確保。
土地も確保。
・3パック目
ティムやフクロウ、青ボムなどの足りないパーツや土地、追加の除去を確保。
グリクシスとジャンドは使いなれている断片。
屍からの発生は、私の中で無茶苦茶点数あがってます。
●1回戦 VSバント ○○
・1戦目
相手トリプルマリガン
4/2先制と2/3接死などで殴りきる。
・2戦目
セドリスからの蘇生祭り。
相手が8マナ到達したのちは、静寂におびえながら1体ずつ殴る。
最後はティムで本体けずって勝利。
●2回戦 VSジャンド ○○
・1戦目
屍トークンまつり+4/2先制で殴りきる。
・2戦目
8/8マイコロスが相手に光臨。しかし、8体トークンならんでも殴ってこない。
12体になる前になんとか、ねじれ+圧倒で除去。しかし、場には大量のトークン・・・
目の前が真っ白になるも、戦闘が行われずに数ターン経過。黒ボムが手札に。
屍からの発生を引き、クリーチャー数を追いつかせる。
相手が貪食ヴィアシーノでいっぱいトークンを食べ食べ。
黒ボムで除去して、フルパンチで勝利。
●3回戦 VSナヤ ×○○
・1戦目
ふくろう2体と地上生物2体が、枝分かれ2発で死亡。
そのまま戦線崩壊して負け。
・2戦目
ねじれでアドバンテージかせいで勝ち。
・3戦目
ティムとセドリスによる蘇生突貫、屍からの発生によるトークン製造、相手のでかぶつへの除去、本体火力。
このデッキの全てをだしきって勝利。
事故っぽい事故も、ミスっぽいミスも犯さず無事に3勝~。
賞品は・・・めぼしいものがない。
領土を滅ぼす者、むかつき、野蛮な地をGET。
来週はおそらく最後のアラーラ×3ドラフト。
今回同様、土地いっぱいとっての4色グッドスタッフで1位をねらうぜー。
4ドラ×2
・ナヤタッチ青スペルボム
・ジャンドナヤ
ティムとイグアナールが強かった
それとジャンドの戦闘魔道士と屍からの発生も強かった
今年は屍からの発生をフィーチャーしていくぞー
・ナヤタッチ青スペルボム
・ジャンドナヤ
ティムとイグアナールが強かった
それとジャンドの戦闘魔道士と屍からの発生も強かった
今年は屍からの発生をフィーチャーしていくぞー
練習はしているものの・・・
なぜかは知らないが、今までと違う空気を感じる。
フェアリー、エルフ、キスキン、マーフォーク、赤単、トースト、ヒバリ、ジャンド、白黒コン、トークンズあたりが予想される。
フェアリーとマーフォークはきついが、その他はワープでKOできそう?
まだまだ調整せねば。
日曜日こっちくんな
なぜかは知らないが、今までと違う空気を感じる。
フェアリー、エルフ、キスキン、マーフォーク、赤単、トースト、ヒバリ、ジャンド、白黒コン、トークンズあたりが予想される。
フェアリーとマーフォークはきついが、その他はワープでKOできそう?
まだまだ調整せねば。
日曜日こっちくんな
ちくたくスタンダード
2008年12月1日 マジック長い間考えてきたナックラヴィーコントロールで出場。
●「Trickster」
・メインボード60枚
4反射池
4鮮烈な小川
4鮮烈な草地
2鮮烈な林
2鮮烈な岩山
2鮮烈な湿地
3秘教の門
2沈んだ廃墟
1偶像の石塚
2島
3台所の嫌がらせ屋
4熟考漂い
2ナックラヴィー
1妖精の女王、ウーナ
3霊魂放逐
2紅蓮地獄
3エスパーの魔除け
3バントの魔除け
3神の怒り
4謎めいた命令
2連絡
2焼夷の命令
1質素な命令
1残酷な根本原理
・サイドボード15枚
3大爆発の魔道士
2ノールリッジの裁き人
1紅蓮地獄
1標本集め
1質素な命令
2思考の粉砕
2ジェイス・ベレレン
3大祖始の遺産
●1回戦 VS白黒コントロール ○○
・1戦目
ヒッピーや台所、叫び大口などのクリーチャーと、白黒フィルターなどの特殊地形を焼夷の命令で破壊する。相手のウーナ様を謎めいた命令で打ち消し、自ターンにナックラヴィーで2つの命令を回収。最後は残酷な根本原理で勝ち。
・2戦目
3ターン目ジェイス。最後までジェイスが壊されることなく、手札差で勝ち。
→焼夷の命令がえらい子なので3枚でもいいかも。
●2回戦 VS緑黒エルフ ○×○
・1戦目
相手の初動が3ターン目思考囲い。こちらのマナがそろって、ナックラヴィーシステムが動き出して勝利。
・2戦目
樹上の村に撲殺される。
・3戦目
大爆発の魔道士と焼夷の命令で樹上の村を破壊する。減ったライフを根本原理で回復し、同時に相手の後続を断つ。ナックラヴィー登場で勝利。
→ビートにもコントロールにも効くので、大爆発の魔道士はメイン4枚でもいいかも
●3回戦 VSプレインズウォーカーコントロール ×○○
・1戦目
ガラクとチャンドラにふるぼっこにされる。
・2戦目
熟考漂いを大事にする。焼夷の命令と熟考パンチでプレインズウォーカーを倒し、ナックラヴィーで勝ち。
・3戦目
肥沃な大地の着いた土地をバウンスしたり、特殊地形をこわして勝ち。
→否認をサイドにおいといたほうがいいかも
●4回戦 VS青白ヒバリ ○××
・1戦目
相手の土地が2枚でとまり勝ち。
・2戦目
クリーチャー化土地が強くて負け。
・3戦目
こちらの土地が2枚でとまり負け。
→糾弾をメインかサイドに投入してみよう
練習時間がとれずに、メインサイドともに練りこみが甘かった。
対コントロールでの戦い方に慣れていなかった。
精神石や不屈の自然など、マナ加速要素も検討の余地あり。
今回は2位だったが、12月14日の本戦では優勝したい。
●「Trickster」
・メインボード60枚
4反射池
4鮮烈な小川
4鮮烈な草地
2鮮烈な林
2鮮烈な岩山
2鮮烈な湿地
3秘教の門
2沈んだ廃墟
1偶像の石塚
2島
3台所の嫌がらせ屋
4熟考漂い
2ナックラヴィー
1妖精の女王、ウーナ
3霊魂放逐
2紅蓮地獄
3エスパーの魔除け
3バントの魔除け
3神の怒り
4謎めいた命令
2連絡
2焼夷の命令
1質素な命令
1残酷な根本原理
・サイドボード15枚
3大爆発の魔道士
2ノールリッジの裁き人
1紅蓮地獄
1標本集め
1質素な命令
2思考の粉砕
2ジェイス・ベレレン
3大祖始の遺産
●1回戦 VS白黒コントロール ○○
・1戦目
ヒッピーや台所、叫び大口などのクリーチャーと、白黒フィルターなどの特殊地形を焼夷の命令で破壊する。相手のウーナ様を謎めいた命令で打ち消し、自ターンにナックラヴィーで2つの命令を回収。最後は残酷な根本原理で勝ち。
・2戦目
3ターン目ジェイス。最後までジェイスが壊されることなく、手札差で勝ち。
→焼夷の命令がえらい子なので3枚でもいいかも。
●2回戦 VS緑黒エルフ ○×○
・1戦目
相手の初動が3ターン目思考囲い。こちらのマナがそろって、ナックラヴィーシステムが動き出して勝利。
・2戦目
樹上の村に撲殺される。
・3戦目
大爆発の魔道士と焼夷の命令で樹上の村を破壊する。減ったライフを根本原理で回復し、同時に相手の後続を断つ。ナックラヴィー登場で勝利。
→ビートにもコントロールにも効くので、大爆発の魔道士はメイン4枚でもいいかも
●3回戦 VSプレインズウォーカーコントロール ×○○
・1戦目
ガラクとチャンドラにふるぼっこにされる。
・2戦目
熟考漂いを大事にする。焼夷の命令と熟考パンチでプレインズウォーカーを倒し、ナックラヴィーで勝ち。
・3戦目
肥沃な大地の着いた土地をバウンスしたり、特殊地形をこわして勝ち。
→否認をサイドにおいといたほうがいいかも
●4回戦 VS青白ヒバリ ○××
・1戦目
相手の土地が2枚でとまり勝ち。
・2戦目
クリーチャー化土地が強くて負け。
・3戦目
こちらの土地が2枚でとまり負け。
→糾弾をメインかサイドに投入してみよう
練習時間がとれずに、メインサイドともに練りこみが甘かった。
対コントロールでの戦い方に慣れていなかった。
精神石や不屈の自然など、マナ加速要素も検討の余地あり。
今回は2位だったが、12月14日の本戦では優勝したい。