《真髄の針/Pithing Needle(SOK)》で各種起動型能力をとめよー。
・各種プレインズウォーカー
・各種貯めランの貯める能力
・ガルガドンの食べる能力
・各種起動型再生能力
・ロクソハンマー
・クリーチャー化ランド
・ファクトリー
なんか忘れてそうだけど・・・
まぁ指定するものが多いのでメイン投入もありかも?
・各種プレインズウォーカー
・各種貯めランの貯める能力
・ガルガドンの食べる能力
・各種起動型再生能力
・ロクソハンマー
・クリーチャー化ランド
・ファクトリー
なんか忘れてそうだけど・・・
まぁ指定するものが多いのでメイン投入もありかも?
4−1−0で3位でしたー
やっふ〜
デッキは青白タッチ赤で、フライヤーと火力の構成。
到達もちクリーチャーが少なくて殴りきれた。
もしかすると、後一回発掘回せるかも・・・?
●ニコニコ
なのはstrikersのMAD
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1167986
本編でこの熱さが欲しかった
やっふ〜
デッキは青白タッチ赤で、フライヤーと火力の構成。
到達もちクリーチャーが少なくて殴りきれた。
もしかすると、後一回発掘回せるかも・・・?
●ニコニコ
なのはstrikersのMAD
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1167986
本編でこの熱さが欲しかった
ラヴニカ追悼ということで、おいらのラヴニカランキング〜
●10位 《幽霊街/Ghost Quarter(DIS)》
トロンやガジー、バウンスランド、相手の幽霊街を割り、よい時間稼ぎができました。
ピクルス相手には、貯めラン壊したりもしたなぁ・・
浄土で回収して回してるだけで、相手のマナがグダグダになったりしたことも・・・
●9位 《暗黒破/Darkblast(RAV)》
共鳴者やサルタリー、マナクリーチャーを継続してぶっ転がした。地味なコンバットトリックにも使えたりでお気に入り。
ラヴニカ登場以来ずっと目をかけてきたカード。
●8位 《鳩散らし/Dovescape(DIS)》
不朽の理想からもっきてロック。相手がクリーチャーデッキの場合、鳩ばらまいてるだけで勝てた試合もあったなぁ・・・
●7位 《強迫的な研究/Compulsive Research(RAV)》
条件はあるが、3枚引いて1枚捨てるという良カード。
コントロール使ってた時にはお世話になりました。
●6位 《宮廷の軽騎兵/Court Hussar(DIS)》
コントール相手に1点クロックアタッカー、ビート相手に堅実なブロッカー。手札が減らないのが素敵。
●5位 《安息の無い墓、スヴォグトース/Svogthos, the Restless Tomb(RAV)》
ラス後の無人の荒野を駆け抜ける、2の矢的な存在。
いやもう、何度この子がコントロールにとどめをさしたことか・・・
●4位 《ゴルガリの茶鱗/Golgari Brownscale(RAV)》
タフネス3が堅い。発掘時のライフゲインがすごい。赤いデッキに対して、ライフ30あるようなものだ。茶鱗のひとみにほれました。
一時期はメインに4枚積んでました・・(・_・)
●3位 《ゴルガリの墓トロール/Golgari Grave-Troll(RAV)》
でかい!!
発掘の主役ですな。場に出て殴っていると相手のクリーチャーが減っていく。もうね・・・でかい・・
●2位 《壌土からの生命/Life from the Loam(RAV)》
あんまり重要視されていなかったけど、発掘デッキの生命線である超重要カード。1試合にほぼかならず1回以上キャストする。
2マナでカード3枚を手札に・・・おいしい・・
●1位 《臭い草のインプ/Stinkweed Imp(RAV)》
何度でもよみがえってくる堅実なブロッカー。この子が立ってるだけで、相手の軍の足が止まる。発掘スペルのうちで、一番多くキャストしたと思う。
発掘ばっかりだ〜
初めて、自分で1からくみ上げたデッキ。思い入れは強いのですよ・・・
ありがとう発掘。おつかれ発掘。
次の環境は《ガイアの祝福/Gaea’s Blessing(WL)》を使おうかなっと。
●10位 《幽霊街/Ghost Quarter(DIS)》
トロンやガジー、バウンスランド、相手の幽霊街を割り、よい時間稼ぎができました。
ピクルス相手には、貯めラン壊したりもしたなぁ・・
浄土で回収して回してるだけで、相手のマナがグダグダになったりしたことも・・・
●9位 《暗黒破/Darkblast(RAV)》
共鳴者やサルタリー、マナクリーチャーを継続してぶっ転がした。地味なコンバットトリックにも使えたりでお気に入り。
ラヴニカ登場以来ずっと目をかけてきたカード。
●8位 《鳩散らし/Dovescape(DIS)》
不朽の理想からもっきてロック。相手がクリーチャーデッキの場合、鳩ばらまいてるだけで勝てた試合もあったなぁ・・・
●7位 《強迫的な研究/Compulsive Research(RAV)》
条件はあるが、3枚引いて1枚捨てるという良カード。
コントロール使ってた時にはお世話になりました。
●6位 《宮廷の軽騎兵/Court Hussar(DIS)》
コントール相手に1点クロックアタッカー、ビート相手に堅実なブロッカー。手札が減らないのが素敵。
●5位 《安息の無い墓、スヴォグトース/Svogthos, the Restless Tomb(RAV)》
ラス後の無人の荒野を駆け抜ける、2の矢的な存在。
いやもう、何度この子がコントロールにとどめをさしたことか・・・
●4位 《ゴルガリの茶鱗/Golgari Brownscale(RAV)》
タフネス3が堅い。発掘時のライフゲインがすごい。赤いデッキに対して、ライフ30あるようなものだ。茶鱗のひとみにほれました。
一時期はメインに4枚積んでました・・(・_・)
●3位 《ゴルガリの墓トロール/Golgari Grave-Troll(RAV)》
でかい!!
発掘の主役ですな。場に出て殴っていると相手のクリーチャーが減っていく。もうね・・・でかい・・
●2位 《壌土からの生命/Life from the Loam(RAV)》
あんまり重要視されていなかったけど、発掘デッキの生命線である超重要カード。1試合にほぼかならず1回以上キャストする。
2マナでカード3枚を手札に・・・おいしい・・
●1位 《臭い草のインプ/Stinkweed Imp(RAV)》
何度でもよみがえってくる堅実なブロッカー。この子が立ってるだけで、相手の軍の足が止まる。発掘スペルのうちで、一番多くキャストしたと思う。
発掘ばっかりだ〜
初めて、自分で1からくみ上げたデッキ。思い入れは強いのですよ・・・
ありがとう発掘。おつかれ発掘。
次の環境は《ガイアの祝福/Gaea’s Blessing(WL)》を使おうかなっと。
8人参加でスイス3回戦
使用デッキはいつものナルコ
●1回戦 VSトリコストーム ○○
・1戦目
1ターン目の共鳴者が除去られず、キンにつないで勝ち。
・2戦目
3ターン目にヘルカイト2体釣って、本体10点。
4ターン目に殴って勝ち
●2回戦 VSグルール ○○
・1戦目
1ターン目の共鳴者が焼かれずに、ゾンビ9匹で殴って勝ち。
・2戦目
相手1ターン目、炎の印章。
こちら1ターン目、ラノワールメンター出してエンド。
相手2ターン目、炎の印象をプレイヤーにうち厄介者でエンド。
共鳴者いきてるよ〜
発掘スタート
・・・中略・・
茶鱗でライフ確保しつつ9/9トロールで殴り続けて勝ち。
●3回戦 VS黒単ビート ××
・1戦目
暗黒波ではまって負け
・2戦目
暗黒波ではまって負け
2−1でした・・・
ありがとう発掘、君のことは忘れない・・・
優勝したかった・・・
使用デッキはいつものナルコ
●1回戦 VSトリコストーム ○○
・1戦目
1ターン目の共鳴者が除去られず、キンにつないで勝ち。
・2戦目
3ターン目にヘルカイト2体釣って、本体10点。
4ターン目に殴って勝ち
●2回戦 VSグルール ○○
・1戦目
1ターン目の共鳴者が焼かれずに、ゾンビ9匹で殴って勝ち。
・2戦目
相手1ターン目、炎の印章。
こちら1ターン目、ラノワールメンター出してエンド。
相手2ターン目、炎の印象をプレイヤーにうち厄介者でエンド。
共鳴者いきてるよ〜
発掘スタート
・・・中略・・
茶鱗でライフ確保しつつ9/9トロールで殴り続けて勝ち。
●3回戦 VS黒単ビート ××
・1戦目
暗黒波ではまって負け
・2戦目
暗黒波ではまって負け
2−1でした・・・
ありがとう発掘、君のことは忘れない・・・
優勝したかった・・・
人様のフリゴレシピを拝借して一日中回してみた。
さよ○ら絶望放送やあ○空であいましょうF、スーチー○イ、バル○バレッド等ラジオを聞きながら一日中ソリティア。
・・・・・・
朽ち行くインプ8枚いれてえなぁ・・・
エクテンの発掘になじんだところで、ナルコやブリッジをいれて自己流にアレンジ!!
ナルコブリッジ試作型(エクテン)「名もなき束」
1《沼/Swamp(RAV)》
3《草むした墓/Overgrown Tomb(RAV)》
3《草むした墓/Overgrown Tomb(RAV)》
4《汚染された三角州/Polluted Delta(ONS)》
3《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire(ONS)》
4《セファリッドの円形競技場/Cephalid Coliseum(OD)》
4《朽ちゆくインプ/Putrid Imp(TOR)》
3《野生の雑種犬/Wild Mongrel(OD)》
4《臭い草のインプ/Stinkweed Imp(RAV)》
4《ゴルガリの墓トロール/Golgari Grave-Troll(RAV)》
3《イチョリッド/Ichorid(TOR)》
1《不可思議/Wonder(JUD)》
4《ナルコメーバ/Narcomoeba》
3《炎の血族の盲信者/Flame-Kin Zealot(RAV)》
3《ゾンビの横行/Zombie Infestation(OD)》
3《綿密な分析/Deep Analysis(TOR)》
3《陰謀団式療法/Cabal Therapy(JUD)》
3《戦慄の復活/Dread Return》
4《黄泉からの橋/Bridge from Below》
とまぁエンジンを4枚にして、その他パーツを3枚にしてみました。土地が微妙・・・・
とりあえずこの形で回してみよーっと
さよ○ら絶望放送やあ○空であいましょうF、スーチー○イ、バル○バレッド等ラジオを聞きながら一日中ソリティア。
・・・・・・
朽ち行くインプ8枚いれてえなぁ・・・
エクテンの発掘になじんだところで、ナルコやブリッジをいれて自己流にアレンジ!!
ナルコブリッジ試作型(エクテン)「名もなき束」
1《沼/Swamp(RAV)》
3《草むした墓/Overgrown Tomb(RAV)》
3《草むした墓/Overgrown Tomb(RAV)》
4《汚染された三角州/Polluted Delta(ONS)》
3《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire(ONS)》
4《セファリッドの円形競技場/Cephalid Coliseum(OD)》
4《朽ちゆくインプ/Putrid Imp(TOR)》
3《野生の雑種犬/Wild Mongrel(OD)》
4《臭い草のインプ/Stinkweed Imp(RAV)》
4《ゴルガリの墓トロール/Golgari Grave-Troll(RAV)》
3《イチョリッド/Ichorid(TOR)》
1《不可思議/Wonder(JUD)》
4《ナルコメーバ/Narcomoeba》
3《炎の血族の盲信者/Flame-Kin Zealot(RAV)》
3《ゾンビの横行/Zombie Infestation(OD)》
3《綿密な分析/Deep Analysis(TOR)》
3《陰謀団式療法/Cabal Therapy(JUD)》
3《戦慄の復活/Dread Return》
4《黄泉からの橋/Bridge from Below》
とまぁエンジンを4枚にして、その他パーツを3枚にしてみました。土地が微妙・・・・
とりあえずこの形で回してみよーっと
オープンスタンダードレポ
2007年9月6日 マジック結果は6勝1敗で2位でしたー。
使用デッキはこちら
緑黒青発掘「Take a shot」
・メインボード
4《繁殖池/Breeding Pool》
4《草むした墓/Overgrown Tomb》
1《湿った墓/Watery Grave》
2《ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast》
2《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes》
2《安息の無い墓、スヴォグトース/Svogthos, the Restless Tomb》
1《幽霊街/Ghost Quarter》
2《沼/Swamp》
1《森/Forest》
1《島/Island》
4《緑探し/Greenseeker》
4《ラノワールの助言者/Llanowar Mentor》
3《バザールの大魔術師/Magus of the Bazaar》
4《ナルコメーバ/Narcomoeba》
2《ゴルガリの凶漢/Golgari Thug》
4《臭い草のインプ/Stinkweed Imp》
4《ゴルガリの墓トロール/Golgari Grave-Troll》
2《ボガーダンのヘルカイト/Bogardan Hellkite》
2《炎の血族の盲信者/Flame-Kin Zealot》
3《壌土からの生命/Life from the Loam》
4《戦慄の復活/Dread Return》
4《黄泉からの橋/Bridge from Below》
・サイドボード
4《ゴルガリの茶鱗/Golgari Brownscale》
3《真髄の針/Pithing Needle》
3《暗黒破/Darkblast》
2《祖神に選ばれし者/Ancestor’s Chosen》
1《アカデミーの廃墟/Academy Ruins》
1《魅力的な執政官/Blazing Archon》
1《ロクソドンの戦槌/Loxodon Warhammer》
赤いデッキが流行ってきているので、浄土と土地の枚数を増やしてみました。
●1回戦 VSトリコストーム ○○
・1戦目
ゴブリンストームのトークンで殴られるも、発掘しつづけて勝ち。
in
2《祖神に選ばれし者/Ancestor’s Chosen》
1《真髄の針/Pithing Needle》
1《アカデミーの廃墟/Academy Ruins》
1《魅力的な執政官/Blazing Archon》
out
2《炎の血族の盲信者/Flame-Kin Zealot》
1《湿った墓/Watery Grave》
1《ナルコメーバ/Narcomoeba》
1《黄泉からの橋/Bridge from Below》
・2戦目
祖神をドレッドリターンしライフ42。
そのまま殴りきって勝ち。
●2回戦 VSナルコ ○○
まさかの同系!!
・1戦目
相手がマリガンを重ねて島1枚のまま止まる。
こっちは普通に回って勝ち。
in
3《暗黒破/Darkblast》
1《魅力的な執政官/Blazing Archon》
1《アカデミーの廃墟/Academy Ruins》
3《真髄の針/Pithing Needle》
out
3《バザールの大魔術師/Magus of the Bazaar》
2《黄泉からの橋/Bridge from Below》
2《炎の血族の盲信者/Flame-Kin Zealot》
1《湿った墓/Watery Grave》
・2戦目
暗黒波を交えながら、発掘し続けて勝ち。
●3回戦 VS青黒コン ○×○
3連勝したことがめったにないので、気合を入れなおす。
(・_・)ようしっ!!
(>_<)カツサンド
・1戦目
4点クロックを用意し、橋のおかげで黒ラスうたれても6点クロックができる状態を維持する。その後、1ターンに3回ドレッドフラッシュバックし、トロールを戦線に送り込む。(2回カウンターされた)殴り続けて勝ち。
相手のクリーチャーが確認できなかった。
おそらく《骸骨の吸血鬼/Skeletal Vampire(GPT)》積んでるだろうと思い、ヘルカイトを残す。そして、ハンマートランプルで殴ろうと決める。また、ダメージ源の少ない青黒コンに対して祖神を釣ると面白いのは検証済み。
in
3《真髄の針/Pithing Needle(SOK)》
1《アカデミーの廃墟/Academy Ruins》
2《祖神に選ばれし者/Ancestor’s Chosen》
1《ロクソドンの戦槌/Loxodon Warhammer》
out
2《黄泉からの橋/Bridge from Below》
1《ナルコメーバ/Narcomoeba》
1《湿った墓/Watery Grave(RAV)》
2《ゴルガリの凶漢/Golgari Thug(RAV)》
1《炎の血族の盲信者/Flame-Kin Zealot(RAV)》
・2戦目
針で青黒のチャージランドを指定し、相手の出鼻をくじく。
ヘルカイトを釣って、勝ったかなーと思ったら・・・
多相の戦士だとおおおおおおおお・・・・
どうやら、相手はピクルスコンだったみたいだ・・・
負け・・
in
1《ゴルガリの凶漢/Golgari Thug(RAV)》
1《ナルコメーバ/Narcomoeba》
out
2《ボガーダンのヘルカイト/Bogardan Hellkite》
・3戦目
1ラノ助、1緑探し、1橋、1浄土、1針、2土地
のハンドを即キープ。
1ターン目にラノ助。
2ターン目に針で青黒チャージランド指定、橋のディスカード。
橋のおかげでラノ助が除去されず、大掛かりな発掘なしで勝利。
●4回戦 VSトリコ ○○
・1戦目
発掘がとまらなーい〜。勝ち。
in
3《真髄の針/Pithing Needle》
1《アカデミーの廃墟/Academy Ruins》
1《ロクソドンの戦槌/Loxodon Warhammer》
2《祖神に選ばれし者/Ancestor’s Chosen》
out
1《湿った墓/Watery Grave(RAV)》
2《炎の血族の盲信者/Flame-Kin Zealot(RAV)》
1《黄泉からの橋/Bridge from Below》
1《戦慄の復活/Dread Return》
1《ナルコメーバ/Narcomoeba》
1《ゴルガリの凶漢/Golgari Thug(RAV)》
・2戦目
針でトーモッド指定がビンゴらしく、祖神を釣ったりスヴォグトースパンチで勝ち。
●5回戦 VSグルール ○○
グランプリ京都のヘッドジャッジさんだそうで、デッキが非常に強くて連勝中とのこと。
(・_・)マケテタマルカ〜
・1戦目
試合前の会話と大量のトークンから、相手は《包囲攻撃の司令官/Siege-Gang Commander(SCG)》入りのグルールと推測。
手札に土地と浄土があったのでキープ。
火力に対するデコイで出した共鳴者が除去されなかったので、発掘スタート。途中で司令官2匹だされるも、ヘルカイト2体釣ってさばいて勝ち。
in
4《ゴルガリの茶鱗/Golgari Brownscale》
3《真髄の針/Pithing Needle》
1《アカデミーの廃墟/Academy Ruins》
1《ロクソドンの戦槌/Loxodon Warhammer》
2《祖神に選ばれし者/Ancestor’s Chosen》
1《魅力的な執政官/Blazing Archon》
out
4《黄泉からの橋/Bridge from Below》
3《バザールの大魔術師/Magus of the Bazaar》
1《湿った墓/Watery Grave》
1《ゴルガリの凶漢/Golgari Thug》
2《炎の血族の盲信者/Flame-Kin Zealot》
1《ラノワールの助言者/Llanowar Mentor》
・2戦目
針でガルガドン指定し突然死を防ぐ。
あとは祖神つって、執政官釣って、みんなで殴って、ヘルカイト釣って勝ち。
●6回戦 VSトリコブリンク ××
優勝者様です・・・
・1戦目
《包囲攻撃の司令官/Siege-Gang Commander(SCG)》がとまらない・・
ヴェンセールに土地バウンスされて、首都圏のレベルの高さを実感。発掘は土地伸びないのが一番つらいとです。
己の未熟さを痛感し、負け。
in
3《真髄の針/Pithing Needle(SOK)》
1《アカデミーの廃墟/Academy Ruins》
1《ロクソドンの戦槌/Loxodon Warhammer》
out
2《黄泉からの橋/Bridge from Below》
1《ナルコメーバ/Narcomoeba》
1《戦慄の復活/Dread Return》
1《湿った墓/Watery Grave(RAV)》
・2戦目
トーモッドの墓所で墓地ふっとばされてしまった・・。
その後、サンホームハンマーの前になすすべなく負け。
《モグの狂信者/Mogg Fanatic(TE)》が再録され、発掘の数が減ったとされているこの環境下で、トーモッドをきっちりサイドに用意している。完敗です。
●7回戦 VSボロス ×○○
・1戦目
グリフィンに導かれたヴェクの聖騎士が、インプの横をすり抜けて負け。
in
4《ゴルガリの茶鱗/Golgari Brownscale》
3《暗黒破/Darkblast》
2《祖神に選ばれし者/Ancestor’s Chosen》
1《魅力的な執政官/Blazing Archon》
out
4《黄泉からの橋/Bridge from Below》
3《バザールの大魔術師/Magus of the Bazaar》
2《炎の血族の盲信者/Flame-Kin Zealot》
1《ゴルガリの凶漢/Golgari Thug》
・2戦目
相手のクロックが少ないうちに、きっちりと浄土をはさむ。
茶鱗でライフに気を配りながら、トロールで殴りきる。
・3戦目
ライフ1まで追い詰められるが、やはり祖神が強い。
ライフを安全圏に保ち発掘を続ける。
浄土がめくれたところで相手投了。
というわけで、6-1-0で2位でしたああああああぁぁぁ。
54パックGET。
カードを貸してくれた先輩方、調整に付き合ってくださった皆様。本当に感謝感謝。
(・_・)発掘はまだ死んでねえぞおおおお
使用デッキはこちら
緑黒青発掘「Take a shot」
・メインボード
4《繁殖池/Breeding Pool》
4《草むした墓/Overgrown Tomb》
1《湿った墓/Watery Grave》
2《ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast》
2《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes》
2《安息の無い墓、スヴォグトース/Svogthos, the Restless Tomb》
1《幽霊街/Ghost Quarter》
2《沼/Swamp》
1《森/Forest》
1《島/Island》
4《緑探し/Greenseeker》
4《ラノワールの助言者/Llanowar Mentor》
3《バザールの大魔術師/Magus of the Bazaar》
4《ナルコメーバ/Narcomoeba》
2《ゴルガリの凶漢/Golgari Thug》
4《臭い草のインプ/Stinkweed Imp》
4《ゴルガリの墓トロール/Golgari Grave-Troll》
2《ボガーダンのヘルカイト/Bogardan Hellkite》
2《炎の血族の盲信者/Flame-Kin Zealot》
3《壌土からの生命/Life from the Loam》
4《戦慄の復活/Dread Return》
4《黄泉からの橋/Bridge from Below》
・サイドボード
4《ゴルガリの茶鱗/Golgari Brownscale》
3《真髄の針/Pithing Needle》
3《暗黒破/Darkblast》
2《祖神に選ばれし者/Ancestor’s Chosen》
1《アカデミーの廃墟/Academy Ruins》
1《魅力的な執政官/Blazing Archon》
1《ロクソドンの戦槌/Loxodon Warhammer》
赤いデッキが流行ってきているので、浄土と土地の枚数を増やしてみました。
●1回戦 VSトリコストーム ○○
・1戦目
ゴブリンストームのトークンで殴られるも、発掘しつづけて勝ち。
in
2《祖神に選ばれし者/Ancestor’s Chosen》
1《真髄の針/Pithing Needle》
1《アカデミーの廃墟/Academy Ruins》
1《魅力的な執政官/Blazing Archon》
out
2《炎の血族の盲信者/Flame-Kin Zealot》
1《湿った墓/Watery Grave》
1《ナルコメーバ/Narcomoeba》
1《黄泉からの橋/Bridge from Below》
・2戦目
祖神をドレッドリターンしライフ42。
そのまま殴りきって勝ち。
●2回戦 VSナルコ ○○
まさかの同系!!
・1戦目
相手がマリガンを重ねて島1枚のまま止まる。
こっちは普通に回って勝ち。
in
3《暗黒破/Darkblast》
1《魅力的な執政官/Blazing Archon》
1《アカデミーの廃墟/Academy Ruins》
3《真髄の針/Pithing Needle》
out
3《バザールの大魔術師/Magus of the Bazaar》
2《黄泉からの橋/Bridge from Below》
2《炎の血族の盲信者/Flame-Kin Zealot》
1《湿った墓/Watery Grave》
・2戦目
暗黒波を交えながら、発掘し続けて勝ち。
●3回戦 VS青黒コン ○×○
3連勝したことがめったにないので、気合を入れなおす。
(・_・)ようしっ!!
(>_<)カツサンド
・1戦目
4点クロックを用意し、橋のおかげで黒ラスうたれても6点クロックができる状態を維持する。その後、1ターンに3回ドレッドフラッシュバックし、トロールを戦線に送り込む。(2回カウンターされた)殴り続けて勝ち。
相手のクリーチャーが確認できなかった。
おそらく《骸骨の吸血鬼/Skeletal Vampire(GPT)》積んでるだろうと思い、ヘルカイトを残す。そして、ハンマートランプルで殴ろうと決める。また、ダメージ源の少ない青黒コンに対して祖神を釣ると面白いのは検証済み。
in
3《真髄の針/Pithing Needle(SOK)》
1《アカデミーの廃墟/Academy Ruins》
2《祖神に選ばれし者/Ancestor’s Chosen》
1《ロクソドンの戦槌/Loxodon Warhammer》
out
2《黄泉からの橋/Bridge from Below》
1《ナルコメーバ/Narcomoeba》
1《湿った墓/Watery Grave(RAV)》
2《ゴルガリの凶漢/Golgari Thug(RAV)》
1《炎の血族の盲信者/Flame-Kin Zealot(RAV)》
・2戦目
針で青黒のチャージランドを指定し、相手の出鼻をくじく。
ヘルカイトを釣って、勝ったかなーと思ったら・・・
多相の戦士だとおおおおおおおお・・・・
どうやら、相手はピクルスコンだったみたいだ・・・
負け・・
in
1《ゴルガリの凶漢/Golgari Thug(RAV)》
1《ナルコメーバ/Narcomoeba》
out
2《ボガーダンのヘルカイト/Bogardan Hellkite》
・3戦目
1ラノ助、1緑探し、1橋、1浄土、1針、2土地
のハンドを即キープ。
1ターン目にラノ助。
2ターン目に針で青黒チャージランド指定、橋のディスカード。
橋のおかげでラノ助が除去されず、大掛かりな発掘なしで勝利。
●4回戦 VSトリコ ○○
・1戦目
発掘がとまらなーい〜。勝ち。
in
3《真髄の針/Pithing Needle》
1《アカデミーの廃墟/Academy Ruins》
1《ロクソドンの戦槌/Loxodon Warhammer》
2《祖神に選ばれし者/Ancestor’s Chosen》
out
1《湿った墓/Watery Grave(RAV)》
2《炎の血族の盲信者/Flame-Kin Zealot(RAV)》
1《黄泉からの橋/Bridge from Below》
1《戦慄の復活/Dread Return》
1《ナルコメーバ/Narcomoeba》
1《ゴルガリの凶漢/Golgari Thug(RAV)》
・2戦目
針でトーモッド指定がビンゴらしく、祖神を釣ったりスヴォグトースパンチで勝ち。
●5回戦 VSグルール ○○
グランプリ京都のヘッドジャッジさんだそうで、デッキが非常に強くて連勝中とのこと。
(・_・)マケテタマルカ〜
・1戦目
試合前の会話と大量のトークンから、相手は《包囲攻撃の司令官/Siege-Gang Commander(SCG)》入りのグルールと推測。
手札に土地と浄土があったのでキープ。
火力に対するデコイで出した共鳴者が除去されなかったので、発掘スタート。途中で司令官2匹だされるも、ヘルカイト2体釣ってさばいて勝ち。
in
4《ゴルガリの茶鱗/Golgari Brownscale》
3《真髄の針/Pithing Needle》
1《アカデミーの廃墟/Academy Ruins》
1《ロクソドンの戦槌/Loxodon Warhammer》
2《祖神に選ばれし者/Ancestor’s Chosen》
1《魅力的な執政官/Blazing Archon》
out
4《黄泉からの橋/Bridge from Below》
3《バザールの大魔術師/Magus of the Bazaar》
1《湿った墓/Watery Grave》
1《ゴルガリの凶漢/Golgari Thug》
2《炎の血族の盲信者/Flame-Kin Zealot》
1《ラノワールの助言者/Llanowar Mentor》
・2戦目
針でガルガドン指定し突然死を防ぐ。
あとは祖神つって、執政官釣って、みんなで殴って、ヘルカイト釣って勝ち。
●6回戦 VSトリコブリンク ××
優勝者様です・・・
・1戦目
《包囲攻撃の司令官/Siege-Gang Commander(SCG)》がとまらない・・
ヴェンセールに土地バウンスされて、首都圏のレベルの高さを実感。発掘は土地伸びないのが一番つらいとです。
己の未熟さを痛感し、負け。
in
3《真髄の針/Pithing Needle(SOK)》
1《アカデミーの廃墟/Academy Ruins》
1《ロクソドンの戦槌/Loxodon Warhammer》
out
2《黄泉からの橋/Bridge from Below》
1《ナルコメーバ/Narcomoeba》
1《戦慄の復活/Dread Return》
1《湿った墓/Watery Grave(RAV)》
・2戦目
トーモッドの墓所で墓地ふっとばされてしまった・・。
その後、サンホームハンマーの前になすすべなく負け。
《モグの狂信者/Mogg Fanatic(TE)》が再録され、発掘の数が減ったとされているこの環境下で、トーモッドをきっちりサイドに用意している。完敗です。
●7回戦 VSボロス ×○○
・1戦目
グリフィンに導かれたヴェクの聖騎士が、インプの横をすり抜けて負け。
in
4《ゴルガリの茶鱗/Golgari Brownscale》
3《暗黒破/Darkblast》
2《祖神に選ばれし者/Ancestor’s Chosen》
1《魅力的な執政官/Blazing Archon》
out
4《黄泉からの橋/Bridge from Below》
3《バザールの大魔術師/Magus of the Bazaar》
2《炎の血族の盲信者/Flame-Kin Zealot》
1《ゴルガリの凶漢/Golgari Thug》
・2戦目
相手のクロックが少ないうちに、きっちりと浄土をはさむ。
茶鱗でライフに気を配りながら、トロールで殴りきる。
・3戦目
ライフ1まで追い詰められるが、やはり祖神が強い。
ライフを安全圏に保ち発掘を続ける。
浄土がめくれたところで相手投了。
というわけで、6-1-0で2位でしたああああああぁぁぁ。
54パックGET。
カードを貸してくれた先輩方、調整に付き合ってくださった皆様。本当に感謝感謝。
(・_・)発掘はまだ死んでねえぞおおおお
・ロクソドンの戦槌対策してなくて、ライブラリアウト負け。
・またやってしまった、幽霊街の見落とし。
・マリガン判断の未熟さの露呈。
勝てるデッキには順当に勝ったけど、黒コンやピクルスとは調整不足だったんだな!!(トッド風に
(・_・)ようしっ!!
(>_<)カツサンド
負ける気がしねぇ(←単純
・またやってしまった、幽霊街の見落とし。
・マリガン判断の未熟さの露呈。
勝てるデッキには順当に勝ったけど、黒コンやピクルスとは調整不足だったんだな!!(トッド風に
(・_・)ようしっ!!
(>_<)カツサンド
負ける気がしねぇ(←単純
次元の混乱以降、全然参加していないドラフト。
コモンとか全然わかんないよ・・・。
先輩のすすめに従い、とりあえず参加。
初手、五制術の聖騎士と溶岩の斧の選択で、溶岩の斧スタート。
青の飛行持ちがいっぱい流れてきたので青方向に。
後半に白のシャドーがながれてきたので白も視野に。
青と白にも除去あるだろうしという微妙な考えの元、飛行とシャドー持ち大量にGET。ついでにジョダーもゲトー。
未来予知では白の除去がいっぱいとれてラッキー。
そして、青白タッチ溶岩の斧飛行シャドービートの完成
ストーンブラフ強すぎて1度負けたが、ジョダーパワーで2勝。
2−1の3位でした。
たとえレア0でも、コモンの優秀除去で十分戦えるのね。
しみじみ。
賞品として連合の秘宝とラーダさまGET。
やはりドラフトは楽しいね。
コモンとか全然わかんないよ・・・。
先輩のすすめに従い、とりあえず参加。
初手、五制術の聖騎士と溶岩の斧の選択で、溶岩の斧スタート。
青の飛行持ちがいっぱい流れてきたので青方向に。
後半に白のシャドーがながれてきたので白も視野に。
青と白にも除去あるだろうしという微妙な考えの元、飛行とシャドー持ち大量にGET。ついでにジョダーもゲトー。
未来予知では白の除去がいっぱいとれてラッキー。
そして、青白タッチ溶岩の斧飛行シャドービートの完成
ストーンブラフ強すぎて1度負けたが、ジョダーパワーで2勝。
2−1の3位でした。
たとえレア0でも、コモンの優秀除去で十分戦えるのね。
しみじみ。
賞品として連合の秘宝とラーダさまGET。
やはりドラフトは楽しいね。
ナルコブリッジ使い続け、印象に残っていること。
除去にスタックで、橋を墓地にディスカードする動き。
その場でゾンビトークンが生産され、返ってきたターンでクリーチャー出すと、例えラスゴを撃たれてもゾンビが残る。
こういったギミックを、リアニやマッドネスと組み合わせると・・・
ラヴニカがスタンダード落ちしても、黄泉橋を使い続ける!!
まずは共鳴者をあつめよっと。
除去にスタックで、橋を墓地にディスカードする動き。
その場でゾンビトークンが生産され、返ってきたターンでクリーチャー出すと、例えラスゴを撃たれてもゾンビが残る。
こういったギミックを、リアニやマッドネスと組み合わせると・・・
ラヴニカがスタンダード落ちしても、黄泉橋を使い続ける!!
まずは共鳴者をあつめよっと。
日本選手権北海道予選
2007年7月17日 マジック道に迷って0回戦ドロップ
10時の受付終了時、俺は車内で絶望していた・・・。
11時30分会場に到着。
トーモッドの墓所の少なさにびっくり。
グルールの少なさにびっくり。
ナルコ抜けれそうな雰囲気!!
落ち込みました。
来週のちくたく杯は優勝したいなぁ・・・
トーモッド多そうだな・・
・・・・・
10時の受付終了時、俺は車内で絶望していた・・・。
11時30分会場に到着。
トーモッドの墓所の少なさにびっくり。
グルールの少なさにびっくり。
ナルコ抜けれそうな雰囲気!!
落ち込みました。
来週のちくたく杯は優勝したいなぁ・・・
トーモッド多そうだな・・
・・・・・
しまったあああああ
緑のデッキつくることねーよってことで、クローサの掌握5枚全部トレードにだしちまったぁぁぁぁ。
ふもっふ・・・
また集めなおしか・・・・
緑のデッキつくることねーよってことで、クローサの掌握5枚全部トレードにだしちまったぁぁぁぁ。
ふもっふ・・・
また集めなおしか・・・・
使用デッキ「Nightmare Return」
4《草むした墓/Overgrown Tomb(RAV)》
1《繁殖池/Breeding Pool(DIS)》
1《ゴルガリの腐敗農場/Golgari Rot Farm(RAV)》
1《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
2《安息の無い墓、スヴォグトース/Svogthos, the Restless Tomb(RAV)》
2《幽霊街/Ghost Quarter(DIS)》
1《闘技場/Arena》
4《森/Forest(RAV)》
2《沼/Swamp(RAV)》
1《島/Island(RAV)》
4《極楽鳥/Birds of Paradise(RAV)》
4《緑探し/Greenseeker》
4《根の壁/Wall of Roots(MI)》
4《バザールの大魔術師/Magus of the Bazaar》
4《臭い草のインプ/Stinkweed Imp(RAV)》
3《ゴルガリの墓トロール/Golgari Grave-Troll(RAV)》
4《悲哀の化身/Avatar of Woe(PR)》
2《絶望の天使/Angel of Despair(GPT)》
3《暗黒破/Darkblast(RAV)》
3《壌土からの生命/Life from the Loam(RAV)》
2《悪夢の虚空/Nightmare Void(RAV)》
3《戦慄の復活/Dread Return》
1《裏切り者の手中/Traitor’s Clutch》
サイド
4《ゴルガリの茶鱗/Golgari Brownscale(RAV)》
2《悪夢の虚空/Nightmare Void(RAV)》
1《暗黒破/Darkblast(RAV)》
4《狂乱病のもつれ/Delirium Skeins(DIS)》
1《土覆いのシャーマン/Loaming Shaman(DIS)》
1《アカデミーの廃墟/Academy Ruins》
1《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
1《森/Forest(RAV)》
サークルの新歓の後、そのまま合宿所にみんなで集まって調整。
セルやイゼットロンにぼっこにされ、幽霊街の増量を決意。
パルンズやオーラトグに脅威を感じつつ調整終了。
このときすでに大会当日の朝4時半。
各々検討を祈りあい帰宅。
帰宅後は、徹夜で調整を続けるものや、わずかの時間だが寝ておくもの、なのはStrikersを鑑賞するものなど様々であった。
そうして、ちくたくゆかりのもの達の戦いが始まった。
予選5回戦、上位8名で決勝。優勝者には神とのラストバトルが待っている。
●1回戦 VS青緑トロン ○×○ Mさん
・1戦目
3ターン目に幽霊街でトロンを割ると、出てきた基本地形は森。
森?
浄土で幽霊街を回したら2発目以降は基本地形が出てこない。
トロン1種の状態を保たせつつ場を展開し、絶望の天使をドレッドして懲りずにランデス。そのまま勝利。
in 暗黒波1悪夢2森1
out悲哀の化身4
・2戦目
1マリガン後浄土しかプレイできずに、セロン卿ビートで死亡
・3戦目
相手のタップアウトコンパルの返しでナイトメアボイドォォォ。
あら?蒸気口と悪魔火があるぞぉぉぉ!!
しかし、トロン地形がそろいそうなので鉱山を落とす。カウンターが無いようなので、16/16の墓トロールを戦線に送り込み、闘技場パワーで勝利。
調整でぼっこにされたが、幽霊街増量のおかげでなんとか勝てた〜。
●2回戦 VS青黒トロン ○○ Aさん
・1戦目
1ターン目緑探しからのロケットスタート。
緑探しは返しのターンで除去されたが、もう発掘はとまらない。
幽霊街で鉱山を破壊したのち、浄土をプレイ。
相手は浄土を徴用し鉱山回収。
相手の手札は減る一方なので、頃合を計り13/13のトロールを戦線に送り2発なぐって勝ち。
in 悪夢2森1
out 暗黒波3
・2戦目
相手はトリプルマリガン。
こっちはマリガンなし。
トロールが無人の戦場を走りぬけ、殴りきる。
バザールのおかげで墓地がすぐ肥えるわぁ。
●3回戦 VS青緑トロン×○− N先輩
・1戦目
幽霊街起動や絶望の天使ドレッドでランデスし押し切れるかーと思っていたら・・・・
絹鎖の蜘蛛様光臨。
俺の貸したカード!!
対空弾幕になすすべなく天使とインプが退場した。
絶望の天使ドレッドの際に極楽鳥が墓地にいってるので、土地4枚墓地には浄土なし。
そのまま蜘蛛になぐられ死亡。
in ゴルガリの茶鱗4暗黒波1森1
out 悪夢2悲哀の化身4
・2戦目
暗黒波で敵陣の変異クリーチャーを除去しつつ墓地を肥やす。
浄土が早い段階で落ちて土地が順調にのびて、スヴォグトースアリーナ体制が整う。茶鱗2体とスヴォグトースで仲良く殴りきる。
ここで時間切れ〜〜
昨日ぼっこにされた経験があっての幽霊街2枚。負けなくてよかた〜。
●4回戦 VSボロス○×× Tさん
・1戦目
ダークブラストぶーんぶーん。
9/9トロールで殴り勝ち
in 暗黒波1ゴルガリの茶鱗4
out 悪夢2絶望の天使2裏切り1
・2戦目
ダブルマリガン後、浄土しかプレイできずに死亡
・3戦目
2戦目と同じ・・・・
根の壁4インプ4茶鱗4暗黒波4でも引かないこともあるものさ・・
●5回戦 ボロスランデス○○ M先輩
・1戦目
ダークブラストとトロールで制圧〜
in 暗黒波1茶鱗4
out 悪夢2絶望2裏切り1
・2戦目
悲哀の化身ドレッドで制圧〜
プロの先輩に勝利できたー。茶鱗かわいいよ茶鱗。
3−1−1で初めての決勝進出〜♪
決勝トーナメント進出デッキ
・青黒ドラルヌコン K先輩
・青赤トロン Sさん
・ボロス Tさん
・セレズニア
・グルール
・発掘 松長
・パルンズ ブラック氏
・オーラトグ Nさん
順位は忘れたけども、順々決勝の組み合わせは
・ドラルヌVSグルール
・パルンズVS青赤トロン
・オーラトグVSセレズニア
・発掘VSボロス
●準決勝VSボロス○○ Tさん
・1戦目
バザールからの高速かつ巨大なトロール+アリーナで勝利
in 暗黒波1茶鱗4
out 2悪夢2絶望の天使1裏切り
・2戦目
ダークブラストぶーんぶーん。
インプの対空防御、茶鱗の献身、終わりのない暗黒波。
無事4回戦の無念を晴らした。
準決勝の組み合わせは
ドラルヌVSオーラトグ
パルンズVS発掘
●準決勝 VSパルンズ○×× ブラック氏
・1戦目
部室や合宿所での調整結果、幽霊街を2〜3ターン目に起動させ、かつ浄土をもってないと勝てないが判明。
初手に幽霊街と浄土、森、スヴォグトースを確認し、キープ
幽霊街ぐーるぐーる勝利。
in茶鱗4もつれ4森1
out暗黒波3悲哀の化身4絶望の天使2
・2戦目
幽霊街を起動するも浄土がない。
圧倒的なアドヴァンテージをみせつけられ敗北
・3戦目
1ターン目緑探しのロケットスタートに加え、3ターン目にバザールプレイの高速発掘モード。
しかし、浄土と幽霊街を回すもときすでに遅し。相手の土地は順当に伸びており、神秘の蛇にかき回されたり、隆盛うたれたりで、気がつくと稲妻の天使が2体並んでおり・・・
大会でブラック氏に全敗してるなぁ・・・
勝ちたいなぁ・・・
決勝戦はパルンズVSドラルヌ
酷評や神秘の蛇で押し切り、ちくたく杯の優勝者はパルンズを駆るブラック氏となりました。
優勝おめでとうございまーす。
そうして、ブラック氏は神へと挑んだ。
神曰く「2度変化する」
ブラック氏が神を打ち破ると、神は第2形態へと姿を変えた。
ブラック氏が神第2形態を打ち破ると、神は第3形態へと姿を変えた。
ブラック氏は神第3形態の圧倒的なドローの前に、膝を屈した。
ブラック氏、ラスボス攻略ならず!!
神は偉大でした。
とまぁ、今回ベスト4に残れたのでうれしいです。
次回もベスト4に残れるように頑張るぞと。
茶鱗かわいいよ茶鱗。
4《草むした墓/Overgrown Tomb(RAV)》
1《繁殖池/Breeding Pool(DIS)》
1《ゴルガリの腐敗農場/Golgari Rot Farm(RAV)》
1《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
2《安息の無い墓、スヴォグトース/Svogthos, the Restless Tomb(RAV)》
2《幽霊街/Ghost Quarter(DIS)》
1《闘技場/Arena》
4《森/Forest(RAV)》
2《沼/Swamp(RAV)》
1《島/Island(RAV)》
4《極楽鳥/Birds of Paradise(RAV)》
4《緑探し/Greenseeker》
4《根の壁/Wall of Roots(MI)》
4《バザールの大魔術師/Magus of the Bazaar》
4《臭い草のインプ/Stinkweed Imp(RAV)》
3《ゴルガリの墓トロール/Golgari Grave-Troll(RAV)》
4《悲哀の化身/Avatar of Woe(PR)》
2《絶望の天使/Angel of Despair(GPT)》
3《暗黒破/Darkblast(RAV)》
3《壌土からの生命/Life from the Loam(RAV)》
2《悪夢の虚空/Nightmare Void(RAV)》
3《戦慄の復活/Dread Return》
1《裏切り者の手中/Traitor’s Clutch》
サイド
4《ゴルガリの茶鱗/Golgari Brownscale(RAV)》
2《悪夢の虚空/Nightmare Void(RAV)》
1《暗黒破/Darkblast(RAV)》
4《狂乱病のもつれ/Delirium Skeins(DIS)》
1《土覆いのシャーマン/Loaming Shaman(DIS)》
1《アカデミーの廃墟/Academy Ruins》
1《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
1《森/Forest(RAV)》
サークルの新歓の後、そのまま合宿所にみんなで集まって調整。
セルやイゼットロンにぼっこにされ、幽霊街の増量を決意。
パルンズやオーラトグに脅威を感じつつ調整終了。
このときすでに大会当日の朝4時半。
各々検討を祈りあい帰宅。
帰宅後は、徹夜で調整を続けるものや、わずかの時間だが寝ておくもの、なのはStrikersを鑑賞するものなど様々であった。
そうして、ちくたくゆかりのもの達の戦いが始まった。
予選5回戦、上位8名で決勝。優勝者には神とのラストバトルが待っている。
●1回戦 VS青緑トロン ○×○ Mさん
・1戦目
3ターン目に幽霊街でトロンを割ると、出てきた基本地形は森。
森?
浄土で幽霊街を回したら2発目以降は基本地形が出てこない。
トロン1種の状態を保たせつつ場を展開し、絶望の天使をドレッドして懲りずにランデス。そのまま勝利。
in 暗黒波1悪夢2森1
out悲哀の化身4
・2戦目
1マリガン後浄土しかプレイできずに、セロン卿ビートで死亡
・3戦目
相手のタップアウトコンパルの返しでナイトメアボイドォォォ。
あら?蒸気口と悪魔火があるぞぉぉぉ!!
しかし、トロン地形がそろいそうなので鉱山を落とす。カウンターが無いようなので、16/16の墓トロールを戦線に送り込み、闘技場パワーで勝利。
調整でぼっこにされたが、幽霊街増量のおかげでなんとか勝てた〜。
●2回戦 VS青黒トロン ○○ Aさん
・1戦目
1ターン目緑探しからのロケットスタート。
緑探しは返しのターンで除去されたが、もう発掘はとまらない。
幽霊街で鉱山を破壊したのち、浄土をプレイ。
相手は浄土を徴用し鉱山回収。
相手の手札は減る一方なので、頃合を計り13/13のトロールを戦線に送り2発なぐって勝ち。
in 悪夢2森1
out 暗黒波3
・2戦目
相手はトリプルマリガン。
こっちはマリガンなし。
トロールが無人の戦場を走りぬけ、殴りきる。
バザールのおかげで墓地がすぐ肥えるわぁ。
●3回戦 VS青緑トロン×○− N先輩
・1戦目
幽霊街起動や絶望の天使ドレッドでランデスし押し切れるかーと思っていたら・・・・
絹鎖の蜘蛛様光臨。
俺の貸したカード!!
対空弾幕になすすべなく天使とインプが退場した。
絶望の天使ドレッドの際に極楽鳥が墓地にいってるので、土地4枚墓地には浄土なし。
そのまま蜘蛛になぐられ死亡。
in ゴルガリの茶鱗4暗黒波1森1
out 悪夢2悲哀の化身4
・2戦目
暗黒波で敵陣の変異クリーチャーを除去しつつ墓地を肥やす。
浄土が早い段階で落ちて土地が順調にのびて、スヴォグトースアリーナ体制が整う。茶鱗2体とスヴォグトースで仲良く殴りきる。
ここで時間切れ〜〜
昨日ぼっこにされた経験があっての幽霊街2枚。負けなくてよかた〜。
●4回戦 VSボロス○×× Tさん
・1戦目
ダークブラストぶーんぶーん。
9/9トロールで殴り勝ち
in 暗黒波1ゴルガリの茶鱗4
out 悪夢2絶望の天使2裏切り1
・2戦目
ダブルマリガン後、浄土しかプレイできずに死亡
・3戦目
2戦目と同じ・・・・
根の壁4インプ4茶鱗4暗黒波4でも引かないこともあるものさ・・
●5回戦 ボロスランデス○○ M先輩
・1戦目
ダークブラストとトロールで制圧〜
in 暗黒波1茶鱗4
out 悪夢2絶望2裏切り1
・2戦目
悲哀の化身ドレッドで制圧〜
プロの先輩に勝利できたー。茶鱗かわいいよ茶鱗。
3−1−1で初めての決勝進出〜♪
決勝トーナメント進出デッキ
・青黒ドラルヌコン K先輩
・青赤トロン Sさん
・ボロス Tさん
・セレズニア
・グルール
・発掘 松長
・パルンズ ブラック氏
・オーラトグ Nさん
順位は忘れたけども、順々決勝の組み合わせは
・ドラルヌVSグルール
・パルンズVS青赤トロン
・オーラトグVSセレズニア
・発掘VSボロス
●準決勝VSボロス○○ Tさん
・1戦目
バザールからの高速かつ巨大なトロール+アリーナで勝利
in 暗黒波1茶鱗4
out 2悪夢2絶望の天使1裏切り
・2戦目
ダークブラストぶーんぶーん。
インプの対空防御、茶鱗の献身、終わりのない暗黒波。
無事4回戦の無念を晴らした。
準決勝の組み合わせは
ドラルヌVSオーラトグ
パルンズVS発掘
●準決勝 VSパルンズ○×× ブラック氏
・1戦目
部室や合宿所での調整結果、幽霊街を2〜3ターン目に起動させ、かつ浄土をもってないと勝てないが判明。
初手に幽霊街と浄土、森、スヴォグトースを確認し、キープ
幽霊街ぐーるぐーる勝利。
in茶鱗4もつれ4森1
out暗黒波3悲哀の化身4絶望の天使2
・2戦目
幽霊街を起動するも浄土がない。
圧倒的なアドヴァンテージをみせつけられ敗北
・3戦目
1ターン目緑探しのロケットスタートに加え、3ターン目にバザールプレイの高速発掘モード。
しかし、浄土と幽霊街を回すもときすでに遅し。相手の土地は順当に伸びており、神秘の蛇にかき回されたり、隆盛うたれたりで、気がつくと稲妻の天使が2体並んでおり・・・
大会でブラック氏に全敗してるなぁ・・・
勝ちたいなぁ・・・
決勝戦はパルンズVSドラルヌ
酷評や神秘の蛇で押し切り、ちくたく杯の優勝者はパルンズを駆るブラック氏となりました。
優勝おめでとうございまーす。
そうして、ブラック氏は神へと挑んだ。
神曰く「2度変化する」
ブラック氏が神を打ち破ると、神は第2形態へと姿を変えた。
ブラック氏が神第2形態を打ち破ると、神は第3形態へと姿を変えた。
ブラック氏は神第3形態の圧倒的なドローの前に、膝を屈した。
ブラック氏、ラスボス攻略ならず!!
神は偉大でした。
とまぁ、今回ベスト4に残れたのでうれしいです。
次回もベスト4に残れるように頑張るぞと。
茶鱗かわいいよ茶鱗。
ちくたく杯トライアル
2007年4月15日 マジック コメント (3)●使用デッキ
「ナイトメアボイドレッドリターン」
4《極楽鳥/Birds of Paradise(5E)》
4《緑探し/Greenseeker》
4《根の壁/Wall of Roots(MI)》
3《バザールの大魔術師/Magus of the Bazaar》
4《臭い草のインプ/Stinkweed Imp(RAV)》
3《ゴルガリの墓トロール/Golgari Grave-Troll(RAV)》
4《炎まといの天使/Firemane Angel(RAV)》
2《絶望の天使/Angel of Despair(GPT)》
2《暗黒破/Darkblast(RAV)》
2《悪夢の虚空/Nightmare Void(RAV)》
3《壌土からの生命/Life from the Loam(RAV)》
3《ズアーの運命支配/Zur’s Weirding(9ED)》
1《裏切り者の手中/Traitor’s Clutch》
2《戦慄の復活/Dread Return》
3《森/Forest(RAV)》
2《沼/Swamp(RAV)》
1《島/Island(RAV)》
4《草むした墓/Overgrown Tomb(RAV)》
1《繁殖池/Breeding Pool(DIS)》
1《ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast(9ED)》
2《ゴルガリの腐敗農場/Golgari Rot Farm(RAV)》
1《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
2《安息の無い墓、スヴォグトース(RAV)》
1《闘技場/Arena》
1《幽霊街/Ghost Quarter(DIS)》
・サイド
4《悲哀の化身/Avatar of Woe(PR)》
4《ゴルガリの茶鱗/Golgari Brownscale(RAV)》
2《暗黒破/Darkblast(RAV)》
2《悪夢の虚空/Nightmare Void(RAV)》
1《戦慄の復活/Dread Return》
1《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
1《アカデミーの廃墟/Academy Ruins》
●1試合目 VS青黒コン ○○
・1戦目
ナイトメアボイドを回して、打ち消し呪文を空にした。
その後、シャドースヴォグトースでなぐって勝ち。
in悪夢2
out暗黒波2
・2戦目
バザールにより、3ターン目に墓地がすごい肥えました。
3ターン目で相手の打ち消し呪文空にして、4ターン目にドレッド(絶望の天使でランデス)→ドレッドフラッシュバック(12/12墓トロール)で、相手投了。
●2試合目 VSアゾセラミック(緑白タッチ青) ×× ブラック氏
・1戦目
公開処刑
inドレッド1
out悪夢1
・2戦目
公開処刑
身内とあたったぁぁぁ・・・
部室で調整してて、絶望しかみえなかった。
案の定、惨敗
●3試合目 VS青単変異コン ○×○でっかい先輩さま
・1戦目
ナイトメアボイド→ズアーでロックして勝ち
in悪夢2
out暗黒波2
・2戦目
根の壁→緑探し→バザール→根の壁→バザールが全部カウンターされて、土地2枚なので息切れ。そのまま塩水にぼっこにされました
inドレッド1
out裏切り者の手中1
・3戦目
ナイトメアボイドで打ち消しを空にして、トロールをドレッドリターンして勝ち
●4試合目 VS緑単ビート ○○
・1戦目
マイアボアちゃんが沼わたってきてあせった。
また、初速が遅くてやばいとおもいバザールをドレッド。
高速で墓地を肥やす。
幽霊街で自分の沼わって、炎まといの天使をドレッドしたら相手投了。
in悲哀の化身4暗黒波2ドレッド1
out悪夢2ズアー3裏切り者の手中1絶望の天使1
・2戦目
悲哀の化身をドレッドしたら相手投了。
3-1-0で3位でしたー。
1位はアゾセラミック(セレズニア+青)のブラック氏で、2位は赤白のボロス+ガルガドン&ゲドンらしいです。
その他、赤単スライやグルール。
太陽拳はいなかったようですな。
●ラグナ
松長 真 チェイサー Lv82 0%
http://srwbw.net/
●青高組Wiki
http://www12.atwiki.jp/seikogumi/
●今日の一言
君がくれた勇気は億千万
「ナイトメアボイドレッドリターン」
4《極楽鳥/Birds of Paradise(5E)》
4《緑探し/Greenseeker》
4《根の壁/Wall of Roots(MI)》
3《バザールの大魔術師/Magus of the Bazaar》
4《臭い草のインプ/Stinkweed Imp(RAV)》
3《ゴルガリの墓トロール/Golgari Grave-Troll(RAV)》
4《炎まといの天使/Firemane Angel(RAV)》
2《絶望の天使/Angel of Despair(GPT)》
2《暗黒破/Darkblast(RAV)》
2《悪夢の虚空/Nightmare Void(RAV)》
3《壌土からの生命/Life from the Loam(RAV)》
3《ズアーの運命支配/Zur’s Weirding(9ED)》
1《裏切り者の手中/Traitor’s Clutch》
2《戦慄の復活/Dread Return》
3《森/Forest(RAV)》
2《沼/Swamp(RAV)》
1《島/Island(RAV)》
4《草むした墓/Overgrown Tomb(RAV)》
1《繁殖池/Breeding Pool(DIS)》
1《ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast(9ED)》
2《ゴルガリの腐敗農場/Golgari Rot Farm(RAV)》
1《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
2《安息の無い墓、スヴォグトース(RAV)》
1《闘技場/Arena》
1《幽霊街/Ghost Quarter(DIS)》
・サイド
4《悲哀の化身/Avatar of Woe(PR)》
4《ゴルガリの茶鱗/Golgari Brownscale(RAV)》
2《暗黒破/Darkblast(RAV)》
2《悪夢の虚空/Nightmare Void(RAV)》
1《戦慄の復活/Dread Return》
1《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
1《アカデミーの廃墟/Academy Ruins》
●1試合目 VS青黒コン ○○
・1戦目
ナイトメアボイドを回して、打ち消し呪文を空にした。
その後、シャドースヴォグトースでなぐって勝ち。
in悪夢2
out暗黒波2
・2戦目
バザールにより、3ターン目に墓地がすごい肥えました。
3ターン目で相手の打ち消し呪文空にして、4ターン目にドレッド(絶望の天使でランデス)→ドレッドフラッシュバック(12/12墓トロール)で、相手投了。
●2試合目 VSアゾセラミック(緑白タッチ青) ×× ブラック氏
・1戦目
公開処刑
inドレッド1
out悪夢1
・2戦目
公開処刑
身内とあたったぁぁぁ・・・
部室で調整してて、絶望しかみえなかった。
案の定、惨敗
●3試合目 VS青単変異コン ○×○でっかい先輩さま
・1戦目
ナイトメアボイド→ズアーでロックして勝ち
in悪夢2
out暗黒波2
・2戦目
根の壁→緑探し→バザール→根の壁→バザールが全部カウンターされて、土地2枚なので息切れ。そのまま塩水にぼっこにされました
inドレッド1
out裏切り者の手中1
・3戦目
ナイトメアボイドで打ち消しを空にして、トロールをドレッドリターンして勝ち
●4試合目 VS緑単ビート ○○
・1戦目
マイアボアちゃんが沼わたってきてあせった。
また、初速が遅くてやばいとおもいバザールをドレッド。
高速で墓地を肥やす。
幽霊街で自分の沼わって、炎まといの天使をドレッドしたら相手投了。
in悲哀の化身4暗黒波2ドレッド1
out悪夢2ズアー3裏切り者の手中1絶望の天使1
・2戦目
悲哀の化身をドレッドしたら相手投了。
3-1-0で3位でしたー。
1位はアゾセラミック(セレズニア+青)のブラック氏で、2位は赤白のボロス+ガルガドン&ゲドンらしいです。
その他、赤単スライやグルール。
太陽拳はいなかったようですな。
●ラグナ
松長 真 チェイサー Lv82 0%
http://srwbw.net/
●青高組Wiki
http://www12.atwiki.jp/seikogumi/
●今日の一言
君がくれた勇気は億千万
気になるカード・・・ラヴニカ
2007年4月10日 マジック・《悲哀をもたらす悪魔/Woebringer Demon(RAV)》
・《屍の原形質/Necroplasm(RAV)》
・《月光の取り引き/Moonlight Bargain(RAV)》
・《霊廟の牢番/Mausoleum Turnkey(RAV)》
・《腹わた抜き/Disembowel(RAV)》
・《ボロスの怒りの盾/Boros Fury-Shield(RAV)》
・《横揺れの増長/Rolling Spoil(RAV)》
・《エルフの空掃き/Elvish Skysweeper(RAV)》
・《感電の弧炎/Galvanic Arc(RAV)》
・《よじれた正義/Twisted Justice(RAV)》
・《光り輝く炎/Brightflame(RAV)》
・《幽体の照明灯/Spectral Searchlight(RAV)》
地味かな・・・
・《屍の原形質/Necroplasm(RAV)》
・《月光の取り引き/Moonlight Bargain(RAV)》
・《霊廟の牢番/Mausoleum Turnkey(RAV)》
・《腹わた抜き/Disembowel(RAV)》
・《ボロスの怒りの盾/Boros Fury-Shield(RAV)》
・《横揺れの増長/Rolling Spoil(RAV)》
・《エルフの空掃き/Elvish Skysweeper(RAV)》
・《感電の弧炎/Galvanic Arc(RAV)》
・《よじれた正義/Twisted Justice(RAV)》
・《光り輝く炎/Brightflame(RAV)》
・《幽体の照明灯/Spectral Searchlight(RAV)》
地味かな・・・
ケイオスかいきーん (大会の反省)
2007年2月26日 マジック5時半に起き、6時には札幌へ出発しようと予定をたてる。
友人からの電話で起床し、アナログ時計確認。
よし、30分に起きた!!予定通りだ!!。
デジタル時計確認。
6:30
っ!!
ブラック氏と共に、いざサポーロ
車内
降り注ぐ日光に、両名の脳はとかちつくされました。
道路が混んでいて、高速使えばよかったと後悔
そんなこんなで、今大会の使用デッキ
●「Ideal Chaser」
4・セラの報復者
3・宮廷の軽騎兵
4・難問のスフィンクス
4・稲妻の天使
2・呪文嵌め
3・差し戻し
4・マナ流出
4・稲妻のらせん
3・熟慮
3・時間の孤立
2・悪魔火
4・神聖なる泉
4・アダーカー荒原
4・蒸気口
3・シヴの浅瀬
2・聖なる鋳造所
3・戦場の鍛冶場
3・島
1・平地
サイド
4・硫黄の精霊
4・ダンダーン
3・撤廃
2・信仰の足枷
2・解呪
動きはクロックパーミッションって感じかなぁ・・
●1回戦 VSラクドス(ランデス)○××
・1戦目
ランデスされ続けるも、稲妻のらせんで持ち直して天使達でビート、勝ち。
・2戦目
土地がとまったところでランデスされ、軽騎兵が《打撃+爆走/Hit/Run(DIS)》で除去られ戦線崩壊、負け。
・3戦目
軽騎兵が打撃され、稲妻の天使が打撃され、軽騎兵が打撃され、島が氷結し、負け。
●2回戦 VS赤白ランデス(カルシダーム)×○○
ま た ラ ン デ ス か ! !
・1回戦
圧敗
・2戦目
あいてはカルシダームとなだれのりしか生物いなさそう、かつ、除去はラスゴだけっぽい。故に、硫黄の精霊サイドイン。大量の生物でビートし勝利。
・3戦目
圧倒的じゃないか我が軍は!!低マナコストって動きやすくていいね
●3回戦 VSトリコランデス(ヌーマット)○○
ま た ラ ン デ ス か ! !
・1回戦
カウンターと生物をバランスよくドローし、圧勝
・2回戦
硫黄の精霊で稲妻の天使が除去しやすくなった。最終的にクリーチャー数の多いこちらに軍配があがった。時間の孤立つえー
●4回戦 VSシミック×○○
・1回戦
スクリブつよいなぁ・・・
・2回戦
クロックパーミどおしの戦い・・・
俺は、スフィンクス1とマナリーク4差し戻し3をアウトし、ダンダーン4硫黄の精霊4をイン。
スクリブにひやひやするものの、相手のタップアウトの隙に大量の生物をばらまく。勝利〜♪
・3回戦
大量の生物で押し切って勝利。ダンダーン→硫黄の精霊→稲妻の天使、流れるように展開できた・・。
試合前の会話で対戦相手が、俺のデッキにラスゴやヘルカイトがあると思い込んだらしい。
●5回戦 トリコランデス ○××
ま た ラ ン デ ス か ! !
・1戦目
軽い呪文の連射でなんとか勝利
・2戦目
ランデス→スペルバースト
呪文が軽いゆえに、スペルバーストがきつい・・・負け
・3戦目
本日最大の接待プレイイング・・・
相手ライフ4、土地6つ、裏向きクリーチャー1体
俺の場にはセラの報復者1硫黄の精霊1、手札はらせんと呪文嵌めと時間の孤立
勝利が目前で考えるのをやめてしまった・・
俺はセラの報復者だけで攻撃。
赤アクローマ先生のお目覚めです。
・・・・・・
時間の孤立を変異クリーチャーに貼ろうとする。
相手がタップアウトで赤アクロマ目覚めさせたら、2体攻撃→らせんで勝利だった。
ケアレスミスをするということは、俺が未熟なプレイヤーというなによりもの証拠。もっと大会でて経験値かせぎたいです・・。
3−2−0で6位入賞。勝ち越しするという目標は達成できたのでうれしいです。
・・・・・・・・ランデス多すぎ・だ・
友人からの電話で起床し、アナログ時計確認。
よし、30分に起きた!!予定通りだ!!。
デジタル時計確認。
6:30
っ!!
ブラック氏と共に、いざサポーロ
車内
降り注ぐ日光に、両名の脳はとかちつくされました。
道路が混んでいて、高速使えばよかったと後悔
そんなこんなで、今大会の使用デッキ
●「Ideal Chaser」
4・セラの報復者
3・宮廷の軽騎兵
4・難問のスフィンクス
4・稲妻の天使
2・呪文嵌め
3・差し戻し
4・マナ流出
4・稲妻のらせん
3・熟慮
3・時間の孤立
2・悪魔火
4・神聖なる泉
4・アダーカー荒原
4・蒸気口
3・シヴの浅瀬
2・聖なる鋳造所
3・戦場の鍛冶場
3・島
1・平地
サイド
4・硫黄の精霊
4・ダンダーン
3・撤廃
2・信仰の足枷
2・解呪
動きはクロックパーミッションって感じかなぁ・・
●1回戦 VSラクドス(ランデス)○××
・1戦目
ランデスされ続けるも、稲妻のらせんで持ち直して天使達でビート、勝ち。
・2戦目
土地がとまったところでランデスされ、軽騎兵が《打撃+爆走/Hit/Run(DIS)》で除去られ戦線崩壊、負け。
・3戦目
軽騎兵が打撃され、稲妻の天使が打撃され、軽騎兵が打撃され、島が氷結し、負け。
●2回戦 VS赤白ランデス(カルシダーム)×○○
ま た ラ ン デ ス か ! !
・1回戦
圧敗
・2戦目
あいてはカルシダームとなだれのりしか生物いなさそう、かつ、除去はラスゴだけっぽい。故に、硫黄の精霊サイドイン。大量の生物でビートし勝利。
・3戦目
圧倒的じゃないか我が軍は!!低マナコストって動きやすくていいね
●3回戦 VSトリコランデス(ヌーマット)○○
ま た ラ ン デ ス か ! !
・1回戦
カウンターと生物をバランスよくドローし、圧勝
・2回戦
硫黄の精霊で稲妻の天使が除去しやすくなった。最終的にクリーチャー数の多いこちらに軍配があがった。時間の孤立つえー
●4回戦 VSシミック×○○
・1回戦
スクリブつよいなぁ・・・
・2回戦
クロックパーミどおしの戦い・・・
俺は、スフィンクス1とマナリーク4差し戻し3をアウトし、ダンダーン4硫黄の精霊4をイン。
スクリブにひやひやするものの、相手のタップアウトの隙に大量の生物をばらまく。勝利〜♪
・3回戦
大量の生物で押し切って勝利。ダンダーン→硫黄の精霊→稲妻の天使、流れるように展開できた・・。
試合前の会話で対戦相手が、俺のデッキにラスゴやヘルカイトがあると思い込んだらしい。
●5回戦 トリコランデス ○××
ま た ラ ン デ ス か ! !
・1戦目
軽い呪文の連射でなんとか勝利
・2戦目
ランデス→スペルバースト
呪文が軽いゆえに、スペルバーストがきつい・・・負け
・3戦目
本日最大の接待プレイイング・・・
相手ライフ4、土地6つ、裏向きクリーチャー1体
俺の場にはセラの報復者1硫黄の精霊1、手札はらせんと呪文嵌めと時間の孤立
勝利が目前で考えるのをやめてしまった・・
俺はセラの報復者だけで攻撃。
赤アクローマ先生のお目覚めです。
・・・・・・
時間の孤立を変異クリーチャーに貼ろうとする。
相手がタップアウトで赤アクロマ目覚めさせたら、2体攻撃→らせんで勝利だった。
ケアレスミスをするということは、俺が未熟なプレイヤーというなによりもの証拠。もっと大会でて経験値かせぎたいです・・。
3−2−0で6位入賞。勝ち越しするという目標は達成できたのでうれしいです。
・・・・・・・・ランデス多すぎ・だ・
えっと、Ei-m・・・ごめんなさい(ぁ
大会前日になって、デッキ完成。
朝5時起床、高速のっていざ札幌!!
札幌で1時間迷子に・・・・
そんなこんなレポ
デッキ「Ideal Chaser]
4宮廷の軽騎兵
4稲妻の天使
3ボガーダンのヘルカイト
3解呪
4稲妻のらせん
4強迫的な研究
4神の怒り
4悪魔火
4ボロスの印鑑
3アゾリウスの印鑑
4神聖なる泉
1聖なる鋳造所
3蒸気孔
3シヴの浅瀬
1アダーカー荒原
2トロウケアの敷石
2幽霊街
7島
4ダンダーン
4疑念の影
4呪文嵌め
3十二足獣
●1回戦
ばい〜
1戦目のバイ時にデッキ分布を調査
やった!!ハンデス3人もいる・・・
トロンが5人・・・
ドラストも3人か・・あたりたくねーっす
●2回戦 VSドラスト××
はい、あたりました!!
・1戦目
手札土地ばっか
・2戦目
疑念の影は、テフェリーの前で紙になりました。
●3回戦 VSボロス×○×
・1戦目
解呪2枚がくさった+土地12枚ひいた
・2戦目
いなてんつえー
・3戦目
名誉の道行きは卑怯ですな・・・
えっと、フェッターなしは間違いでしたな・・
解呪とか・・ごめんなさい
●4回戦 VSトロン(ブラック氏)××
みうーーちーー
・1戦目
ギャラリー曰く、「マジックって簡単だね。」
・2戦目
2ターン目のダンダーンが8点削るも、デッキ構成が中途半端故に後が続かない。ギャラリー曰く、「マジックって簡単だね。」
●5回戦 VSずー ○○
・1戦目
ごち
・2戦目
ごち
2−3−0で12/21位でしたぁ
大会後は、ブラック氏とサポーロ探索。
その後、イエサブのフリースペースにて、トリコの検討。
・今回作ったトリコは中途半端だった。
・1ターンにできることが1つしかない重さ・ぎこちなさが問題。
・トロンやドラストを完全に捨て去りボロスやズーに無敗を目指すか、デッキ自体を軽量化し速度を上げるか・・・・・
2月25日のサポーロリベンジ宣言!!
トリコのポテンシャルをみせつけてやるーー
大会前日になって、デッキ完成。
朝5時起床、高速のっていざ札幌!!
札幌で1時間迷子に・・・・
そんなこんなレポ
デッキ「Ideal Chaser]
4宮廷の軽騎兵
4稲妻の天使
3ボガーダンのヘルカイト
3解呪
4稲妻のらせん
4強迫的な研究
4神の怒り
4悪魔火
4ボロスの印鑑
3アゾリウスの印鑑
4神聖なる泉
1聖なる鋳造所
3蒸気孔
3シヴの浅瀬
1アダーカー荒原
2トロウケアの敷石
2幽霊街
7島
4ダンダーン
4疑念の影
4呪文嵌め
3十二足獣
●1回戦
ばい〜
1戦目のバイ時にデッキ分布を調査
やった!!ハンデス3人もいる・・・
トロンが5人・・・
ドラストも3人か・・あたりたくねーっす
●2回戦 VSドラスト××
はい、あたりました!!
・1戦目
手札土地ばっか
・2戦目
疑念の影は、テフェリーの前で紙になりました。
●3回戦 VSボロス×○×
・1戦目
解呪2枚がくさった+土地12枚ひいた
・2戦目
いなてんつえー
・3戦目
名誉の道行きは卑怯ですな・・・
えっと、フェッターなしは間違いでしたな・・
解呪とか・・ごめんなさい
●4回戦 VSトロン(ブラック氏)××
みうーーちーー
・1戦目
ギャラリー曰く、「マジックって簡単だね。」
・2戦目
2ターン目のダンダーンが8点削るも、デッキ構成が中途半端故に後が続かない。ギャラリー曰く、「マジックって簡単だね。」
●5回戦 VSずー ○○
・1戦目
ごち
・2戦目
ごち
2−3−0で12/21位でしたぁ
大会後は、ブラック氏とサポーロ探索。
その後、イエサブのフリースペースにて、トリコの検討。
・今回作ったトリコは中途半端だった。
・1ターンにできることが1つしかない重さ・ぎこちなさが問題。
・トロンやドラストを完全に捨て去りボロスやズーに無敗を目指すか、デッキ自体を軽量化し速度を上げるか・・・・・
2月25日のサポーロリベンジ宣言!!
トリコのポテンシャルをみせつけてやるーー
デッキ名 一粒で二度おいしい
4・《パルンズの柱/Pillar of the Paruns(DIS)》
4・《宝石鉱山/Gemstone Mine(WL)》
1・《神聖なる泉/Hallowed Fountain(DIS)》
1・《湿った墓/Watery Grave(RAV)》
1・《硫黄泉/Sulfurous Springs(9ED)》
1・《踏み鳴らされる地/Stomping Ground(GPT)》
1・《低木林地/Brushland(9ED)》
1・《神無き祭殿/Godless Shrine(GPT)》
1・《草むした墓/Overgrown Tomb(RAV)》
1・《ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast(9ED)》
1・《蒸気孔/Steam Vents(GPT)》
1・《聖なる鋳造所/Sacred Foundry(RAV)》
2・《シミックの成長室/Simic Growth Chamber(DIS)》
1・《セレズニアの聖域/Selesnya Sanctuary(RAV)》
1・《ディミーアの水路/Dimir Aqueduct(RAV)》
4・《彩色の星/Chromatic Star(TSP)》
4・《とぐろ巻きの巫女/Coiling Oracle(DIS)》
4・《ロクソドンの教主/Loxodon Hierarch(RAV)》
4・《神秘の蛇/Mystic Snake(AP)》
2・《炎まといの天使/Firemane Angel(RAV)》
4・《稲妻のらせん/Lightning Helix(RAV)》
4・《屈辱/Mortify(GPT)》
4・《屍賢者の助言/Consult the Necrosages(RAV)》
4・《隆盛+下落/Rise/Fall(DIS)》
3・《罪+罰/Crime/Punishment(DIS)》
1・《拘束+決心/Bound/Determined(DIS)》
サイド
4・《酷評/Castigate(GPT)》
3・《大惨事/Wreak Havoc(GPT)》
2・《ズアーの運命支配/Zur’s Weirding(9ED)》
1・《炎まといの天使/Firemane Angel(RAV)》
3・《隠匿+探求/Hide/Seek(DIS)》
2・《暗黒破/Darkblast(RAV)》
●1戦目 クロックパーミ××
本日の優勝者さんでした。
・1本目
3体幽体の魔力を除去し、あと2,3ターンでライフを持ち直せすことができる。が、4体目がでてきて死亡
・2本目
圧倒的な数の暴力で殺された・・・・
サイドに《確率+結末/Odds/Ends(DIS)》を用意すべきでした。
●2戦目 シミックビート×× Kさん
・1本目
こちらがソーサリータイミングで悠長に動いてる間に・・・・
・2本目
併合ゲーム。
ボロス等の赤いデッキメタ故にシミックにはボロボロ・・・
対緑の為に《テフェリーの濠/Teferi’s Moat(IN)》もいいかもしれない。
●3戦目 青白黒ビート○○
・1本目
隆盛ゲーム
・2本目
隆盛ゲーム
●4戦目 赤白バーン○○
・1本目
像さん隆盛
・2本目
象さん隆盛
バーン相手にハンデスすると火力がボロボロこぼれ落ちていきました。
6点が6人いて、オポ差で予選落ちしました。
シミック色との相性が悪いことが判明したので、もっともっと練習して次は勝ち越ししたいです・・・。
4・《パルンズの柱/Pillar of the Paruns(DIS)》
4・《宝石鉱山/Gemstone Mine(WL)》
1・《神聖なる泉/Hallowed Fountain(DIS)》
1・《湿った墓/Watery Grave(RAV)》
1・《硫黄泉/Sulfurous Springs(9ED)》
1・《踏み鳴らされる地/Stomping Ground(GPT)》
1・《低木林地/Brushland(9ED)》
1・《神無き祭殿/Godless Shrine(GPT)》
1・《草むした墓/Overgrown Tomb(RAV)》
1・《ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast(9ED)》
1・《蒸気孔/Steam Vents(GPT)》
1・《聖なる鋳造所/Sacred Foundry(RAV)》
2・《シミックの成長室/Simic Growth Chamber(DIS)》
1・《セレズニアの聖域/Selesnya Sanctuary(RAV)》
1・《ディミーアの水路/Dimir Aqueduct(RAV)》
4・《彩色の星/Chromatic Star(TSP)》
4・《とぐろ巻きの巫女/Coiling Oracle(DIS)》
4・《ロクソドンの教主/Loxodon Hierarch(RAV)》
4・《神秘の蛇/Mystic Snake(AP)》
2・《炎まといの天使/Firemane Angel(RAV)》
4・《稲妻のらせん/Lightning Helix(RAV)》
4・《屈辱/Mortify(GPT)》
4・《屍賢者の助言/Consult the Necrosages(RAV)》
4・《隆盛+下落/Rise/Fall(DIS)》
3・《罪+罰/Crime/Punishment(DIS)》
1・《拘束+決心/Bound/Determined(DIS)》
サイド
4・《酷評/Castigate(GPT)》
3・《大惨事/Wreak Havoc(GPT)》
2・《ズアーの運命支配/Zur’s Weirding(9ED)》
1・《炎まといの天使/Firemane Angel(RAV)》
3・《隠匿+探求/Hide/Seek(DIS)》
2・《暗黒破/Darkblast(RAV)》
●1戦目 クロックパーミ××
本日の優勝者さんでした。
・1本目
3体幽体の魔力を除去し、あと2,3ターンでライフを持ち直せすことができる。が、4体目がでてきて死亡
・2本目
圧倒的な数の暴力で殺された・・・・
サイドに《確率+結末/Odds/Ends(DIS)》を用意すべきでした。
●2戦目 シミックビート×× Kさん
・1本目
こちらがソーサリータイミングで悠長に動いてる間に・・・・
・2本目
併合ゲーム。
ボロス等の赤いデッキメタ故にシミックにはボロボロ・・・
対緑の為に《テフェリーの濠/Teferi’s Moat(IN)》もいいかもしれない。
●3戦目 青白黒ビート○○
・1本目
隆盛ゲーム
・2本目
隆盛ゲーム
●4戦目 赤白バーン○○
・1本目
像さん隆盛
・2本目
象さん隆盛
バーン相手にハンデスすると火力がボロボロこぼれ落ちていきました。
6点が6人いて、オポ差で予選落ちしました。
シミック色との相性が悪いことが判明したので、もっともっと練習して次は勝ち越ししたいです・・・。
車にブラック氏とN先輩とDどんを乗せて、いざハウスへ!!
ほいで、ハウスにて8ドラに参加。
TSPのドラフトでは、俺はほとんど青黒のマッドネスを組んでしまう。
今回も1パック目で、
・闇の萎縮2枚
・ヴェク追われの侵入者
・アーボーグの吸魂魔道士
・吸血スリヴァー
・ゴルゴンの世捨て
・ベラドンナの暗殺者
・肥満死体
・顔なしの貪り食い
と黒メインのマッドネス志向に。
2パック目を開けると、赤の刹那2種類と裂け目の稲妻、赤の+2/+0スリヴァーがならんでいた。
が、その後ろにはひっそりと闇の萎縮が・・・
上記の赤のカード達をN先輩に流したら、もだえていらっしゃいました。
3パック目も順当にピックして、黒タッチ青赤になりました。
(青タッチ)
・歪んだ爪の変成者
・トレイリアの歩哨
・知恵の蛇の眼
・神秘の指導
(赤タッチ)
・絞殺の煤のフラッシュバック
●1戦目 ○○
シャドーとマッドネスは強いですなぁ。
●2戦目 VSブラック氏 ○××
シャドーとマッドネスで1本とったけども、8/8が殴ってきたり分解されたりで2敗。ブラック氏のデッキは待機とストームのシナジーを生かす構成らしい(ゴブリン6体以上とか)
こりゃまいった。
●3戦目 ○○
シャドーとマッドネスは強いですなぁ、まる
結果はブラック氏が1位で俺が2位でした。
その後スタンの調整。
トロンの強さに呆然とし、自信を失くしそうです。
あと1週間でどこまで調整できるか・・・。
そんな日曜日
さようなら11月26日。
また1年後に会いましょう。
●ラグナ
松長 真 チェイサー Lv74 26%
http://srwbw.net/
●青高組Wiki
http://www12.atwiki.jp/seikogumi/
●今日の一言
森が海を育て、海が森を育てる。
ほいで、ハウスにて8ドラに参加。
TSPのドラフトでは、俺はほとんど青黒のマッドネスを組んでしまう。
今回も1パック目で、
・闇の萎縮2枚
・ヴェク追われの侵入者
・アーボーグの吸魂魔道士
・吸血スリヴァー
・ゴルゴンの世捨て
・ベラドンナの暗殺者
・肥満死体
・顔なしの貪り食い
と黒メインのマッドネス志向に。
2パック目を開けると、赤の刹那2種類と裂け目の稲妻、赤の+2/+0スリヴァーがならんでいた。
が、その後ろにはひっそりと闇の萎縮が・・・
上記の赤のカード達をN先輩に流したら、もだえていらっしゃいました。
3パック目も順当にピックして、黒タッチ青赤になりました。
(青タッチ)
・歪んだ爪の変成者
・トレイリアの歩哨
・知恵の蛇の眼
・神秘の指導
(赤タッチ)
・絞殺の煤のフラッシュバック
●1戦目 ○○
シャドーとマッドネスは強いですなぁ。
●2戦目 VSブラック氏 ○××
シャドーとマッドネスで1本とったけども、8/8が殴ってきたり分解されたりで2敗。ブラック氏のデッキは待機とストームのシナジーを生かす構成らしい(ゴブリン6体以上とか)
こりゃまいった。
●3戦目 ○○
シャドーとマッドネスは強いですなぁ、まる
結果はブラック氏が1位で俺が2位でした。
その後スタンの調整。
トロンの強さに呆然とし、自信を失くしそうです。
あと1週間でどこまで調整できるか・・・。
そんな日曜日
さようなら11月26日。
また1年後に会いましょう。
●ラグナ
松長 真 チェイサー Lv74 26%
http://srwbw.net/
●青高組Wiki
http://www12.atwiki.jp/seikogumi/
●今日の一言
森が海を育て、海が森を育てる。
今回の大会は84名参加で、とてもにぎやかでした。
デッキはトリコロールで結果は5-2-0の10位でした。
以下デッキ
4《宮廷の軽騎兵/Court Hussar(DIS)》
4《稲妻の天使/Lightning Angel(AP)》
3ヘルカイト
2《怒りの天使アクローマ/Akroma, Angel of Wrath(LGN)》
4《稲妻のらせん/Lightning Helix(RAV)》
4《強迫的な研究/Compulsive Research(RAV)》
4《神の怒り/Wrath of God(9ED)》
2《蘇生》
2《悪魔火/Demonfire(DIS)》
2《信仰の足枷/Faith’s Fetters(RAV)》
3《ボロスの印鑑/Boros Signet(RAV)》
3《アゾリウスの印鑑/Azorius Signet(DIS)》
2《アダーカー荒原/Adarkar Wastes(9ED)》
3 《シヴの浅瀬/Shivan Reef(9ED)》
2《戦場の鍛冶場/Battlefield Forge(9ED)》
3《聖なる鋳造所/Sacred Foundry(RAV)》
3《神聖なる泉/Hallowed Fountain(DIS)》
1《アゾリウスの大法官庁/Azorius Chancery(DIS)》
2《ボロスの駐屯地/Boros Garrison(RAV)》
1《イゼットの煮沸場/Izzet Boilerworks(GPT)》
1《軍の要塞、サンホーム(RAV)》
2《平地/Plains(RAV)》
2《島/Island(RAV)》
1《山/Mountain(RAV)》
サイド
4《アゾリウスのギルド魔道士/Azorius Guildmage(DIS)》
4《なだれ乗り/Avalanche Riders(UL)》
3《解呪/Disenchant(5E)》
2《信仰の足枷/Faith’s Fetters(RAV)》
2《紅蓮地獄/Pyroclasm(9ED)》
●1戦目 VSセレズニア○×○
セレズニアメタだったので、順当に勝ちました。
2本目に、ヴェクと象がグリフィンガイドで飛んで死んだけど・・・
●2戦目 VSセレズニア○○
セレズニアメタだったので、順当に・・・
●3戦目 VSトロン○○
ヘルカイト合戦にもちこんで、蘇生のおかげで勝ち。
2本目は、なだれのり×3+蘇生で勝ち・・・
●4戦目 都合によりふせます・・・
●5戦目 VSトロン××
1本目、トリプルマリガンで6ターン辺りまでランドひかずに死亡
2本目は、相手が先にランデスを開始。併合3となだれのりで死にました・・・
雲行きが・・・・あやしい・・ぞ・・?
●6戦目 VSメサコン○×○
1本目、相手が手札を長時間紛失でゲームロス
2本目、平地から2マナでて、ペガサスが2/2になってもうとまらない
3本目、足枷4解呪3の体制でアクローマダブルストライクで勝利
●7戦目 VS緑ビート○○
島入ってないデッキには相性いいので、ドラゴンとアクローマのスクラムで勝利。
感想
・警戒がとにかく強い
・サイドに差し戻し必須
・相手と意思の伝達は明確に行いましょう
・カードのテキストはよく読みましょう
ひさびさの勝ち越しで気分は、まさちゅーせっちゅ♪
明日からまた講義開始なので寝ます・・・
(・_・)ノシ
デッキはトリコロールで結果は5-2-0の10位でした。
以下デッキ
4《宮廷の軽騎兵/Court Hussar(DIS)》
4《稲妻の天使/Lightning Angel(AP)》
3ヘルカイト
2《怒りの天使アクローマ/Akroma, Angel of Wrath(LGN)》
4《稲妻のらせん/Lightning Helix(RAV)》
4《強迫的な研究/Compulsive Research(RAV)》
4《神の怒り/Wrath of God(9ED)》
2《蘇生》
2《悪魔火/Demonfire(DIS)》
2《信仰の足枷/Faith’s Fetters(RAV)》
3《ボロスの印鑑/Boros Signet(RAV)》
3《アゾリウスの印鑑/Azorius Signet(DIS)》
2《アダーカー荒原/Adarkar Wastes(9ED)》
3 《シヴの浅瀬/Shivan Reef(9ED)》
2《戦場の鍛冶場/Battlefield Forge(9ED)》
3《聖なる鋳造所/Sacred Foundry(RAV)》
3《神聖なる泉/Hallowed Fountain(DIS)》
1《アゾリウスの大法官庁/Azorius Chancery(DIS)》
2《ボロスの駐屯地/Boros Garrison(RAV)》
1《イゼットの煮沸場/Izzet Boilerworks(GPT)》
1《軍の要塞、サンホーム(RAV)》
2《平地/Plains(RAV)》
2《島/Island(RAV)》
1《山/Mountain(RAV)》
サイド
4《アゾリウスのギルド魔道士/Azorius Guildmage(DIS)》
4《なだれ乗り/Avalanche Riders(UL)》
3《解呪/Disenchant(5E)》
2《信仰の足枷/Faith’s Fetters(RAV)》
2《紅蓮地獄/Pyroclasm(9ED)》
●1戦目 VSセレズニア○×○
セレズニアメタだったので、順当に勝ちました。
2本目に、ヴェクと象がグリフィンガイドで飛んで死んだけど・・・
●2戦目 VSセレズニア○○
セレズニアメタだったので、順当に・・・
●3戦目 VSトロン○○
ヘルカイト合戦にもちこんで、蘇生のおかげで勝ち。
2本目は、なだれのり×3+蘇生で勝ち・・・
●4戦目 都合によりふせます・・・
●5戦目 VSトロン××
1本目、トリプルマリガンで6ターン辺りまでランドひかずに死亡
2本目は、相手が先にランデスを開始。併合3となだれのりで死にました・・・
雲行きが・・・・あやしい・・ぞ・・?
●6戦目 VSメサコン○×○
1本目、相手が手札を長時間紛失でゲームロス
2本目、平地から2マナでて、ペガサスが2/2になってもうとまらない
3本目、足枷4解呪3の体制でアクローマダブルストライクで勝利
●7戦目 VS緑ビート○○
島入ってないデッキには相性いいので、ドラゴンとアクローマのスクラムで勝利。
感想
・警戒がとにかく強い
・サイドに差し戻し必須
・相手と意思の伝達は明確に行いましょう
・カードのテキストはよく読みましょう
ひさびさの勝ち越しで気分は、まさちゅーせっちゅ♪
明日からまた講義開始なので寝ます・・・
(・_・)ノシ