ちくたくドラ

2008年11月17日 マジック
今回は低マナ生物を大量に確保し、蘇生大量のグリクシスとなった。
接死のおかげでデカブツも怖くない。
特殊土地は1枚のみで事故が怖い。

結果は2-1で4位。

今回の反省は生物とりすぎて、土地をピックするタイミングを逸したこと。
もう少し土地に重きを置いたほうがよいと感じた。

ドラフト

2008年11月13日 マジック
●1パック目
初手候補、赤ティム、赤黒ティム、5マナ4/1サクって4点、3マナ1/1貪食3、ナカティル
4/1とって赤思考。
2手目候補、グリクシスの魔除け、セクター
セクターとってナヤ思考

・・・・

5手目(くらい?)に残酷な根本原理で急遽グリクシス思考に。

●2パック目
赤いカードがこない・・・そりゃそうか
青黒のエスパーっぽいパーツを確保。
いろんな土地も確保

●3パック目
トリナクス2枚、ヘルカイトが流れてくるも横にいるグリクシス生物を確保。
思えばこのとき、ヘルカイトは緑シングルシンボルなので確保すべきだった。

・・・・


残酷な根本原理+39枚なデッキに・・orz
根本原理うっても、主役が不在なので押し戻されて負け。


●反省点
・2マナ生物は確保すべき(2/1飛行接死,3/1トランプル等)
・生物<除去
・優先権を得たら、深呼吸


ドラフト回数が限られてるので、集中していきたい。

ぐぬぬ

2008年11月6日 マジック
学校忙しくてマジックができない・・・

●スタンについて

ローウィンブロックでなく、アラーラブロックのカード集める方向で
きっとローウィン落ちるころにマジックモードに戻れるかも?

とりあえず、セドラクシスの死霊を4枚そろえるか。


●エクテンについて

新ナルコブリッジのレシピを観察。
3枚引いて3枚捨てる。4枚引いて3枚ランダムディス。バザール。命運縫い。

蘇生はおもしろそうだ。
しかし、どのレシピにも浄土からの生命が入っていない。
対コントロールで試合が長引く場合に備え、2本は入れたいなぁ。
幽霊街を浄土で使い回すと面白いことになったりならなかったり。
アカデミーの廃墟とアーティファクト入れてもよさそうだ。


構想を練りつつ、今は就職活動がんばろっと。

>千葉さん
リンクはりました~。
デッキはプレインズウォーカーが熱いドラン。
フェアリーや赤単、エルフとは十分戦える
トーストと調整した結果、ラスゴと根本原理がケアしにくいことが分かった。
手札を使い切るべきか、手札は温存すべきか・・・
とりあえず、優秀クリーチャー1体を手札に残して、全展開する方針を定める。


そんなこんなで、当日・・・

寝坊 orz


高速道路を利用して、受付の1時間前に到着。出費が・・・


以下、デッキレシピとレポート。
●デッキ
緑白黒ドラン 「クロックタワー」

・メインボード
4 光り葉の宮殿
4 つぶやき林
4 樹木茂る砦
3 ラノワールの荒原
1 コイロスの洞窟
4 樹上の村
1 近づきがたい監視塔

4 極楽鳥
2 ツリーフォークの先触れ
4 レンの地の克服者
3 狼骨のシャーマン
4 包囲の塔、ドラン
3 カメレオンの巨像
2 叫び大口

3 思考囲い
3 名も無き転置
2 外見の交換
3 不敬の命令
3 野性語りのガラク
1 遍歴の騎士、エルズペス

・サイドボード
3 至福の休息
1 外見の交換
2 神の怒り
2 枝細工下げの古老
3 くぐつ師の徒党
3 雲撃ち
1 リリアナ・ヴェス

●1回戦 VS 赤緑黒ワープワールド ○○
・1戦目
先触れ→先触れ→ドランで押し切る。
・2戦目
レッドキャップで鳥がおとされるも、手札はすでに展開しきっていた。
物量でおしきって勝ち。

●2回戦 VS 白黒タッチ青コントロール ○○
・1戦目
ドランが除去されずに勝ち
・2戦目
虚ろを漕ぐ者2体で手札リムーブされるものの、トップから不敬の命令引いてきて勝ち。

●3回戦 VS フェアリー ○×-
・1戦目
苦花出されるも、霧縛りにスタック→フェアリートークンに転置で覇権させる。
ドランとカメコロで殴り勝ち
・2戦目
思考囲い2発くらってドランと雲撃ち落とされる。
以降呪文引かずに負け
・3戦目
相手のタップアウトハンマーの返しでドランを場に送る。
クリーチャーを並べて殴るも、苦悶のねじれと青命令で粘られる。
あと1歩で時間切れ。

●4回戦 VS バントタッチ根本原理 ××
・1戦目
キッチンで粘られて、7ターン目に根本原理打たれる。
アドバンテージ取られて負け。
・2戦目
1ターン目思考囲いで手札確認。カウンターは無い。
5ターン目、6ターン目にたて続けに青命令でカウンターされる。
長引いて、根本原理打たれて負け。
トースト相手は思考囲い大事にしなきゃいけないと学んだ。
・・・いまさらだよなぁ・・

●5回戦 VS ツリーフォーク ○○
・1戦目
叫び大口で相手の主力ツリーフォークを除去しつつ、カメコロで殴り勝ち。
・2戦目
適度な展開と適度な除去で、相手が手札を全展開するのを待つ。
相手が展開しきったところでラスゴ→カメコロで勝ち。

●6回戦 VS 残酷なトースト ○××
・1戦目
糾弾とバントチャームの枚数から、神の怒りは入っていない(もしくは1、2枚)と推測。根本原理をケアするために、手札を全展開。
途中で根本原理をうたれるも、殴りきる。
・2戦目
糾弾、バントチャーム、神の怒り(入ってた!!)、叫び大口、紅蓮地獄で壊滅。
・3戦目
壊滅

3-2-1で32人中11位でした。

トースト相手にプレインズウォーカー着地させたら、何が何でも守んなきゃだめ
思考囲いを打つタイミングを何回か間違えた。
反省点が多いなぁ・・・


その後、ドラフトに参加
取りきりピックのため、魔除けやマルチカラー優秀生物の回収となるだろう。
故に、土地をいっぱいピックすることでレインボーデッキとなるのではないか。
と、そんな感じで方針が定まった。

各種魔除けをピック。ロウクスとセクター、虚ろを漕ぐ者も回収。
タップインランド2枚と全景5枚確保。群れドラゴンも流れてきたので回収。

無事にバントメインのレインボー完成。

●1回戦 VSグリクシス
・1戦目
残酷な根本原理うたれるも、ドラゴンの力で勝利。
・2戦目
残酷な根本原理で負け
・3戦目
残酷な根本原理で負け

土地ピックが生きたのか、色事故0でレインボーを回しきった。

しっかし、よく根本原理を打たれる日だったなぁ
大学祭の打ち上げで夜通し遊び倒す。

ドラフトの時間に盛大に遅刻する。
そらぁもう90分くらい。

そんなこんなの3度目のアラーラドラフト

赤黒メインでタッチ青緑。
グリクシスとジャンドのおいしいとこどりって感じ。
ティム+クリーチャー死ぬたび○○生物のシナジーを生かしたい。

3回戦の3戦目まで土地事故なし。
優勝をかけた最終戦で沼地獄に陥って死亡。
4色故のデメリットが・・・

結果は3位でラフィーク、漕ぐ者、エスパー根本原理をGET。


カードを貸していただいた方々、調整をつきあってくださいました方々ありがとうございます。来週の日曜頑張ってきます~。

最後に、寝坊してごめんなさいでした。
バント職人の称号をもらいました。

遅い順目で飛行賛美が流れてきたので、バント志向。
賛美クリーチャーがしがしとるも、スペルがない・・・
もしかして・・?

上家もバントでがっつりかぶってもーたー orz
白除去や緑のでかぶつは上家、賛美の軽クリーチャーは私。

除去がなく、賛美もってる細いクリーチャーしかいない・・・


結果は7位でした。ぎゃふん。

振り返ると、赤や黒の除去を取ることのできる場面が多々あったんだなぁと感じた。
飛行賛美に盲目だったようだ。

ナヤかバントかエスパー狙い。
飛行+賛美で押し切る方針で。

●1パック目
バントの魔除けスタート
波掠めのエイヴン
枝分かれの稲妻
印章の祝福
・・・

●2パック目
マイコロススタート
賛美持ちクリーチャーを連続ピック
ガルガンチュアンや全景土地を確保
後半流れてきたアミーシャの口づけも確保

●3パック目
命運縫いスタート
ロウクスの戦修道士
破片撒きのスフィンクス
圧倒する静寂
・・・


・メインボード
2 バントの全景(森 平地 島)
1 ナヤの全景(山 森 平地)
6 平地
4 森
4 島

1 アクラサの従者(1/1 賛美)
2 目明き階級の魔術師(1/1 賛美 Uで被覆)
1 印章持ちの聖騎士(2/2 賛美 先制攻撃)
1 天望の騎士(2/2 3Gで+3/+3)
1 器用な決闘者(2/1 先制攻撃 被覆)
1 エルフの幻想家(1/1 場に出たら1ドロー)
1 アニマのドルイド(1/1 RGWマナ源)
1 ヴァレロンに仕える者(2/2 警戒 Gマナ源)
1 アクラサの守護者(0/4 防衛 賛美)
2 カターリの金切り声上げ(2/2 飛行 2U蘇生)
1 ロウクスの戦修道士(3/4 糾魂)
1 命運縫い(1/2 タップかアンタップ U蘇生)
1 波掠めのエイヴン(2/4 飛行 賛美)
1 マイコロス(4/4 貪食2 アップキープにトークン)
1 破片撒きのスフィンクス(4/4 飛行 飛行トークン製造)

1 印章の祝福(+3/+3 その他+1/+1)
2 ガルガンチュアンの贈り物(トップ4枚から生物と土地を手札に)
1 バントの魔除け(エンチャ破壊 生物をライブラリ底へ インスタント呪文打消し)
1 圧倒する静寂(攻撃クリーチャーリムーブ 5UWGサイクリング)
1 アミーシャの口づけ(7ライフゲイン 2ドロー)

・サイド
1 圧倒する咆哮(+3/+3 5RWGサイクリング)
1 太陽の種の育種士(パワー5以上コントロールで2ライフ 1マナ源)
2 祓い士の薬包(エンチャント、アーティファクト破壊)


飛行+賛美、マイコロスのおかげで全戦2-0できました。
イグアナールを軸にした赤いシナジーデッキも多くの勝ち星を上げていた。
今回は運よくマイコロスパワーで勝ったけど、賛美デッキは攻められると弱い。
緑のムキムキっこちゃんや、赤い除去を交えるなど、色んな賛美を試してみようっと。


お前の強みと弱みは俺が一番知ってるよ。
たくさんの勝利と、完膚なきまでの敗北をありがとう。

就職活動により、ちょいとMTGを休止することになるが、フォグを愛する心は変わらないだろう。

最後に、日本選手権、サイドイベント参加者のみなさま、おつかれさまでした。


システム1つを自分の手で作成した。
完成したときは、あまりの嬉しさに口元が緩みっぱなしだった。
充実した10日間だった・・・。

さて日本選手権のオープン予選に向けて、データ収集するかね
デッキは結構調整したターボフォグ

●メインボード
3平地
1島
4アダーカー荒原
3低木林地
1ヤヴィマヤの沿岸
1コイロスの洞窟
4反射池
1秘境の門
4鮮烈な湿地
1鮮烈な林
1鮮烈な小川

2砂の殉教者

4吠えたける鉱山
3栄華の儀式
2ジェイス・ベレレン

4聖なる日
4暁の魔よけ
2花粉の子守唄
1神の怒り
3炎渦竜巻
1原初の命令
2神秘の指導
1根絶
3思案
2ガイアの祝福
1物語の円
1皇帝の仮面

●サイドボード
4塩水の精霊
3ヴェズーヴァ多相の戦士
1根絶
1永遠からの引き抜き
1糾弾
1解呪
1テフェリーの濠
1物語の円
1真髄の針
1神の怒り

ルーンの光輪が手に入らずに、ちょっとゆがんでしまった。

●1回戦 VSスワンアサルト(Mi-Cさん) ××
・1戦目
暁の魔よけで思考囲いはじいて、その後皇帝の仮面で勝ち!!
の予定が、うかつなタップアウトの際に思考囲いで仮面が抜かれる。まけー

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
in
4塩水の精霊
3ヴェズーヴァ多相の戦士
1根絶
1永遠からの引き抜き
1糾弾
1解呪
1真髄の針
1神の怒り

out
4聖なる日
2花粉の子守唄
1物語の円
2砂の殉教者
3炎渦竜巻
1ガイアの祝福
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

・2戦目
思考囲いうたれたら困る場面で、全て思考囲いくらう。
根絶もってるアピールで黒マナたたせても、思考囲いで手札確認されてジ・エンド。

●2回戦 VS エレメンタル ○○
・1戦目
ドローブーストならべてフォグモードに入ったら相手投了

ーーーーーーーーーーーーーーーー
in
1根絶
1神の怒り

out
1皇帝の仮面
1物語の円
ーーーーーーーーーーーーーーーー

・2戦目
無し産みと大爆発の魔道士を根絶し、フォグモードで勝ち

●3回戦 VS黒コン ○×○
・1戦目
ドローブースト→堕落を根絶で相手投了

ーーーーーーーーーーーーーーーー
in
4塩水の精霊
3ヴェズーヴァ多相の戦士
1テフェリーの濠
1物語の円

out
1神の怒り
2砂の殉教者
4聖なる日
2花粉の子守唄
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

・2戦目
相手は除去全抜きしてるだろうと思い、塩水(変異)を場に送る。
と、滅ぼされた・・・・
きいてねーぞー
リリアナ様の力でハンドがなくなり負け

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
out
4塩水の精霊
3ヴェズーヴァ多相の戦士

in
2砂の殉教者
1真髄の針
1根絶
2花粉の子守唄
1神の怒り
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

・3戦目
針でリリアナ指定し、物語の円で勝ち

●4戦目 VS緑単 ○○
・1戦目
ドローブーストからフォグモードで勝ち

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
in
1物語の円
3塩水の精霊
2ヴェズーヴァ多相の戦士
1テフェリーの濠

out
2砂の殉教者
1神の怒り
3炎渦竜巻
1皇帝の仮面
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

・2戦目
ドローブーストからフォグモード。
相手タップアウトしたので塩水ざっぱーん。
ヴェズーヴァもざっぱーん。
塩づけにして勝ち。

結果は3−1−0で4位でした。
やはり皇帝の仮面よりルーンの光輪のほうが軽くて使いやすそう。

1位スワンアサルト(Mi-Cさん)
2位フェアリー(妖精の申し子さん)
3位スワンアサルト(nUさん)
4位ターボフォグ(松長 真)←ココ

スワンアサルトは思考囲いをケアできればなんとかなりそう。
フェアリー、マーフォークはどうあがいても勝てない。
エルフは序盤しのげば勝てるような気がする。
赤単も序盤しのげば勝てるような気がする。
ヒバリはメイン勝てそうだが、サイド後は根絶次第。

インターンおわったらいっぱい練習しようっと。
ちくたくドラフトに参加
今回は遠征の人がいるので新鮮な感じ

(以下記憶違いがあったりするので、ピック順は前後するかも)
・1パック目
初手、禁固刑と憂鬱の槍の2択で禁固刑をピック。
2手目、憂鬱の槍。
3手目、邪教印の燃えがら。
4手目、小走り犬。
5手目、鎌の切り裂き魔。
6手目、鎌の切り裂き魔。
7手目、レイブンの地の竜騎兵
8手目、審問官の罠
9手目、1周してきた燃え殻の群集
他、サイド候補のたなびく純白を確保

黒確定で、白を2色目として意識
上から赤いカードがほとんど流れてきていないので上は赤っぽい。
大霊の盾や樹皮殻の祝福、各種バウンスを流したので、下家は青主軸で白か緑が次色って感じになってるかと思う。

・2パック目
初手候補は赤緑しもべ、刺す稲妻、堕落、憂鬱の槍、今わの際
この中から憂鬱の槍をピック。
2手目、幽体の行列。
3手目、炎の投げ槍。
4手目、心臓癒し。
5手目、ミストメドウの魔女
6手目、井戸に毒
7手目、鎌の切り裂き魔
〜〜
13手目にも井戸に毒を確保
どっちかのパックの何手目かに薄暮の小僧を確保。

自分は白黒確定。
青いカード流れてこないので下家は青確定っぽい
んで、白いカードが流れてきてるので下家は青単かタッチ赤or緑かな?
上家に赤と緑のカード流した。
堕落以外に黒い有用カードは上家に流してないので3パック目は黒確保できそう。逆に今わの際ながしたので白あぶないかな・・?

・3パック目
初手、バリーノックのわな師 ・・横に魂の刈り取りが2枚
2手目、有毒の雛
3手目、ハッグの垣魔道士
4手目、至福の休息
5手目、屍滑り  ・・横にわな師と冒涜するハッグが・・
6手目、バリーノックのわな師
7手目、ちらつき鬼火
8手目、魂の刈り取り
9手目、1周してきた魂の刈り取り
10手目、意のままの射撃
〜〜
サイド候補のメロウの骨かじりと亡霊まねき、井戸の組み尽くしも確保。白いカードと黒いカードがいっぱい流れてきて歓喜。

結果、下家は青白で上家は赤緑だったと思う。
対抗色ピックは俺だけっぽい。

メインにランデス3枚。
サイド後は先手の場合はそのまま、後手の場合はランデス抜いて除去3本いれるプラン。

●1回戦 VS 瀬奈葵さん(青白)(下家)○○
札幌からの刺客。青を使わせたら右にでるものがいない。
・1戦目
相手事故で勝ち

ーー 
相手は青白ウィニーっぽい
outランデス3枚
in魂の刈り取り2枚,たなびく純白1枚
ーー

・2戦目
屍すべりや、サイドインしたたなびく純白が活躍。
茨苺の軍勢に-1/-1カウンターを乗せた後、たなびく純白で青いクリーチャーを白くする。茨苺をこちらに引き込むことに成功。
燃え殻の群集と奪った飛行クリーチャーでビートして勝利。

●2回戦 VS tokachiさん (赤単)○○
リミテッド北海道1位のお方。いつもお世話になっております。
・1戦目
石の顎や痕跡焼きでこちらの戦線がなんども崩れる。
至福の休息によるライフゲインでなんとか安全圏を保ち、立て直す。最後は幽体の行列のトークンが除去られずに勝ち。

ーー
相手は赤く、緑のクリーチャーが少ない
outランデス3枚
in魂の刈り取り2枚,審問官の罠
ーー

・2戦目
除去4枚土地3枚のハンドをキープ
お互いにクリーチャーが並び始めた所に、相手ピリパラマシンガン完成。禁固刑でマシンガンをとめたところ、返しで石の顎。禁固刑のついたピリパラごと、こちらの戦線が崩壊。
こちらも除去連打し、トップ勝負に持ち込む。
心臓癒しをトップし、さらなる長期戦へ。
相手もホブゴブリンの隆盛からゴブリンを大量生産。
戦線は膠着。
そんなにらみあう猛者の横を畏怖持ちや飛行持ちが通り抜けて勝ち。

石の顎3枚ピックしていたらしく、あと1枚ひかれてたら終わってた・・

●3回戦 VS D-Dさん(緑単)○○
室蘭の誇るプロプレイヤー。彼の編み出すデッキは・・うんぬん
・1戦目
お互いクリーチャーを並べあう展開
ランデス3枚撃って展開をおくらせる。
垣魔道士を沼2枚の状態でプレイしたところスペルがディスカードされる。ちらつき鬼火でブリンクすると、なんと落ちたのは夜の群れの雄叫び!!
あっあぶねえ。
その後、飛行クリーチャーでビートするも高層のアウフ2体で全滅。
屍すべりやバリーノックのわな師も安楽死で死亡。
完全に戦線は膠着する。
相手は回顧で生み出された3/3が8体(くらい?)、その他緑のイケメンが多数。
こちらは心臓いやしと有毒の雛、小走り犬、萎縮持ちやら多数。
ライブラリが残り6枚(土地3枚と禁固刑と燃え殻の群集と鎌の切り裂き魔)
燃え殻の群集をトップし、うかつにもプレイしてしまう。
こちらに小走り犬がいるので、相手はピリパラでしか畏怖ブロックできない。よって相手がこちらの黒いクリーチャー数を減らすために攻撃を開始。計算したところ、禁固刑をトップする以外に勝ち目がない・・・
禁固刑トップを信じて、黒くないクリーチャーでチャンプブロック。
自ターン、トップ禁固刑で勝利。
ライブラリに禁固刑あるの知ってるんだから禁固刑引くか、ライブラリ最後の1枚になるまで群集を手札に隠しておくべきだった。

ーー
頑強+回顧対策っだ!!それと便座カバー、もとい除去
outランデス3枚
inメロウの骨かじり、亡霊招き、審問官の罠
ーー

・2戦目
ちらつき鬼火、幽体の行列と航空戦力を整える。
高層のアウフの頑強を亡霊招きではじいてさらなる航空戦力を追加。
審問官の罠でブロッカー除去し、地上と空の両方で殴りきる。

3−0の1位で大爆発の魔道士GET。8人ドラフトにしては珍しい土地0。
土地枚数の基準は、呪文マナコストが5以下の構成なら17で、回顧や6マナ呪文が入っているなら18にすればよいと感じた。
4ドラと8ドラとでは全然別物との意見もあった。
また、単色ピックの安定感をみせつけられた感がある。もっともっと回数こなしたいなぁ・・。

ドラフト後、スタンの練習。
8メイガス型赤単を回す。大立者、抉り出し、月メイガス、巻物メイガス、モグファナ、死亡+退場、復讐の亜神、火葬、つっかかり、ギトゥの宿営地、ケルドの巨石。
すべてがお互いを引き立てあって、すごい安定。
月末スタンダードのデッキ候補になるな。
ターボフォグは改良を繰り返し、フェアリーにさらに弱くなったがそのほかにはイイ感じ。
スワンアサルトはパーツ足りないので候補からはずれそう。
カードそろうならヒバリでもいいかな(・_・)
・・とにかく調整調整
ドラフト時に自分は土地18枚呪文22枚にしてるのだが、「土地多いよ!」といわれる。
6マナ呪文うちたいなぁーと思うのだが、多いかなぁ・・・

日曜にもっかい試してみよっと(・_・)

ドラドラ

2008年8月1日 マジック
種かごの魔女を2枚確保し、順当な緑白へ。
3パック目で5マナ2/2赤彩色を流してしまったが、炎渦ピックしてたし、赤緑を考えてもよかった。
イーブンタイドのリストもっかい確認しよう・・・

とりあえず4位で傀儡子の徒党げっと
パックの流れに逆らった結果が7位
もっと積極的に色変えしてよいな。

炎渦2枚と、上下からくる白い流れにのって白単タッチ炎渦を意識すべきだった。
柔軟に・・柔軟に・・・
プレリは緑白アバターと炎渦いれた無難な構成で3−2。

その後ドラフトに参加。
イーブンタイド入りは初めてなので緊張。
きっとみんなも混乱してるだろうし、赤か黒が流れてきたら井戸毒プランにしよう。

・1パック目
1見下し
2小走り犬
3刺す稲妻
4小走り犬
5憂鬱の槍   ←ここで黒意識
6燃え殻の群集
7井戸に毒
(以下省略)

・2パック目
1増え続ける荒廃
2石の顎    ←ここで赤黒意識
3腐食する導師
4燃え殻の群集
5鎌の切り裂き魔
6ボガードの放火魔
(以下略)

・3パック目
1腐れる嫌悪者
2大食の雛
3魂の刈り取り
4炎のつき
5冒涜するハッグ
6魂の刈り取り
7冒涜するハッグ
(以下略)

黒の流れにのって、3−0。
除去強いのと、2マナ2/1がたくさん取れると感じた。
カジュアルな大会なのでターボフォグは封印。
赤単をもちこむも練習不足で2−2.
練習って大事だね。

来週はプレリだが・・・
課題が多くて参加できるかどうか・・・

ドラフト

2008年6月30日 マジック
時間をやりくりし、なんとか参加

・1パック目
引き霊気スタート。痕跡焼き以外めぼしいのがピックできなかった。とりあえず赤いカードと黒いカードが手に入る。
・2パック目
緑白のしもべスタート。ここで1パック目を無視し、赤緑か緑白に行くべきだった・・・
青黒の二人組みを3枚とったものの、黒オンリーでは微妙。
・3パック目
剥いたパックに緑白のしもべ(Foil)、心臓癒し、見下しが・・
1パック目の流れのまま結局グダグダな赤黒になってしまた・・

・反省
22/45のカードがデッキに入るので、2パック目から意識を変えてもよかった。
もういちど個々のカードを見直す必要がある。
前哨戦同様、キスキンを持ち込む。
1回戦は誘惑巻きでしのがれたり、熟考漂いで手札差つけられて負け。
2回戦は黒い除去くらいながら、緑のでかぶつに蹂躙されて負け。

予選落ち・・・

●反省点
誘惑巻き入ってるデッキ相手には、ヒバリいらない。
ゆっくりしたら負けるが、多対1交換をとられないように配慮が必要。
やっぱり練習って大事だよね・・・。

トップ8は
1キスキン   1位
1エレメンタル 2位
1ドラン
1緑単
1フェアリー
1黒単
2赤単

その後、サイドイベントのドラフトに参加。
ドラフトはかなり練習したので、上位を狙いたい。
・1パック目
初手候補は見下しと引き霊気。パック全体で青白が薄いので引き霊気をピック。2手目がレッドキャップ、3手目がスズメバチの槍兵。青黒を意識してピック。
・2パック目
初手は増え続ける荒廃。2手目に堕落、3手目に堕落、4手目に憂鬱の槍。黒単を意識する。10手目予定の井戸毒を誰かに取られて若干焦る。
・3パック目
初手小走り犬。青黒の二人組、鎌の切り裂き魔などで低マナ生物を補完する。

黒単
18《沼》
1《鎌の切り裂き魔》 (2/1 萎縮)
1《破れ翼トビ》 (2/1 飛行 カウンター乗らない)
1《小走り犬》 (2/2 好きな色マナ出す クリーチャーの色変え)
1《翼鳴らしのカカシ》 (2/2 青飛行 黒頑強)
1《スズメバチの槍兵》 (3/2 飛行)
1《砂利エラの二人組》 (2/1 青+1/+1 黒畏怖)
1《フェアリーの忌み者》 (2/2 飛行 墓地リムーブ)
1《湖のコリガン》 (1/1 1マナで+1/+1)
1《見張り翼のカカシ》 (2/4 青飛行 白警戒)
1《残忍なレッドキャップ》 (2/2 場に出,パワー分ダメージ 頑強)
1《邪教印の燃えがら》 (3/3 場に出,-1/-1のせる)
1《砂利エラの斧鮫》 (3/3 頑強)
1《燃えがらもやの卑劣漢》 (3/2 ハンデス -1/-1アンタップ)

2《傷跡》 (-1/-1のせる インスタント)
2《遅鈍の塵》 (-3/-0 瞬速 オーラ)
1《増え続ける荒廃》 (-1/-1を1個、2個、3個 ソーサリー)
1《憂鬱の槍》 (生物破壊 緑白ならハンデス ソーサリー)
2《堕落》 (沼の分だけドレイン ソーサリー)
1《女王への懇願》 (土地の数以下のマナコスト呪文サーチ ソーサリー)

サイド
1《命運の転送》 (-1/-1をうつしかえる インスタント)
1《井戸に毒》 (土地破壊 2点ダメージ ソーサリー)

●1回戦 VS赤黒 tokachiさん ×○○
・1戦目
痕跡焼き共謀でアドバンテージとられて負け。
・2戦目
先手井戸毒から除去で粘って、堕落で勝ち。
・3戦目
クリーチャーを盾に、懇願経由で堕落2本うって勝ち。

●2回戦 VS緑白 Mi-Cさん ○×○
・1戦目
除去で粘って、堕落で勝ち。
・2戦目
緑白オーラついた生物とめられず負け。
・3戦目
クリーチャーで粘り、手に負えないクリーチャーだけ除去する。
堕落で勝ち。

●3回戦 VS青白 Jさん ○○
・1戦目
ミストメドウの魔女とヒル結びを傷跡で除去する。
残りの生物はこちらの頑強生物で耐える。
ゆっくりした結果、堕落で勝ち。
・2戦目
ゆっくりして、懇願経由で堕落2本うって勝ち。

3-0で1位。
反射池、炎渦竜巻、幽体の行列をGET。
みんなに馬鹿にされようと井戸に毒を愛しています。
ブロック構築用ターボフォグを作ろうと頑張る。
しかし、課題の山でまるで調整できない。

とりあえず今回は、デッキを借りて出場。
優勝者は来週のちくたく杯で特典があるらしい。

●白単キスキン「レッツコンバット」
・メインボード
16《平地/Plains(RAV)》
4《ひなびた小村/Rustic Clachan》
4《風立ての高地/Windbrisk Heights》
1《変わり谷/Mutavault》

4《ゴールドメドウの重鎮/Goldmeadow Stalwart》
4《ブレンタンの炉の世話人/Burrenton Forge-Tender》
2《ゴールドメドウの侵略者/Goldmeadow Harrier》
4《メドウグレインの騎士/Knight of Meadowgrain》
4《皺だらけの主/Wizened Cenn》
3《シスルダウンのしもべ/Thistledown Liege》
2《雲山羊のレインジャー/Cloudgoat Ranger》
2《目覚ましヒバリ/Reveillark》

3《思考の糸のうねり/Surge of Thoughtweft》
4《幽体の行列/Spectral Procession》
3《鏡編み/Mirrorweave》

・サイドボード
3《薄れ馬/Wispmare》
1《目覚ましヒバリ/Reveillark》
3《花粉の子守唄/Pollen Lullaby》
2《忘却の輪/Oblivion Ring》
2《外身の交換/Crib Swap》
2《黄金のたてがみのアジャニ/Ajani Goldmane》
2《炎の投げ槍/Flame Javelin》

コントロール多目と予想し、ブレンタンとヒバリをメインに投入。サイドはフェアリーと同系、でっかいクリーチャーやシステムクリーチャー対策。

●1回戦 VS緑白黒ビート(Mさん)×○○
・1戦目
こちらの生物除去られて、カメレオンの巨像がとまらず負け

〜〜
in 2忘却の輪、2外身の交換、2アジャニ、1ヒバリ
out 4ブレンタン、1うねり、2雲山羊
〜〜

・2戦目
相手が土地2でとまったので、手札全展開で勝ち

〜〜
in 2雲山羊
out 2うねり
〜〜

・3戦目
お互い牽制しあいながら場は膠着。クリチャーの頭数が並ぶ。
不気味な戯れ児をだされ、4/4のメドウグレイン(皺主+小村)に3つ-1/-1カウンターを乗せられる。つまり、-1/-1カウンターが2個乗った状態。
スタートダッシュが遅くてこのままじゃあジリ貧で負けそう。
相手が殴ってきたので、鏡編みで全員不気味な戯れ児に変化させる。相手の攻撃クリーチャーのうち2体に-1/-1カウンターを1個ずつうつし、元メドウグレインと元皺主でブロック。
ダメージスタック前に、お互い戯れ児の能力を起動し合うことによる引き分け狙い。しかし、相手はこのまま押し切れると判断したのか、そのまま解決。相手クリーチャー2体除去して、メドウグレイン上の-1/-1カウンターを全部取り除くことができた。
相手のターンのメインフェイズ、相手が雲撃ちキャスト。
こちらの飛行クリチャー(幽体のスピリット)が撃墜されると負けるので、鏡編みで全員雲撃ちに。
相手の雲撃ち軍団のアタックを体でうけて、返しで秘匿鏡編み。雲撃ち軍団で殴って勝ち。

●2回戦 VSキスキン ○×○(D-Dさん)
・1戦目
皺主並べて、メドウグレインが無双。勝ち。

〜〜
in 3花粉、2外身、2アジャニ、1炎の投げ槍
out 4ブレンタン、1しもべ、2ヒバリ、1鏡編み
〜〜

・2戦目
台所や幽体の行列連打、皺主並べられて負け。

・3戦目
相手の鏡編みの対象クリーチャーをジャベリンで焼いて、返しでこちらが鏡編みして勝ち。

●3回戦 VS青単ウィザードコントロール(Uさん) ×○○
・1戦目
羽毛覆いでこちらの兵が粉砕される。
とりあえずカウンターを掻い潜り、頭数をそろえる。
青命令のタップを警戒し、変わり谷の起動のタイミングを計る。
コツコツ殴って相手の残りライフ3。
青命令を考えて、変わり谷起動せずに攻撃クリチャー指定前の優先権をパス。
・・・しかし、相手の土地は3マナ分しか起きていなかった。
orz
羽毛覆いでてきて、相手のライフが1残ってしもうた。
変わり谷も殴ってれば勝ってたのに・・・
ウーナとか妖精の先触れとかで負け。

〜〜
in 2外身、2忘却の輪、1ヒバリ、2炎の投げやり
out 4ブレンタン、2雲山羊、1うねり
〜〜

・2戦目
序盤カウンター使わせまくって、ヒバリを通す。
相手のフルタップ誘惑まきをジャベリンで除去して殴り勝ち。

・3戦目
侵略者で羽毛覆いをタップして全軍突撃を繰り返して勝ち。

●4回戦 VS黒単コントロール(Nさん) ○○
・1戦目
いっぱい除去されるもヒバリで持ちかえす。
レインジャーが変わり谷を踏み台にしてジャンプ。飛行ビートして勝ち。

〜〜
in 1ヒバリ、2外身、2忘却、2炎の投げやり
out 4ブレンタン、3うねり
〜〜

・2戦目
序盤に傷刃の精鋭だされ、重鎮が名も無き転置で除去される。
ここでクリーチャーを出すと、傷刃が名も無き転置を取り除いて暗殺してくる。とりあえずクリーチャーを温存する。
相手のエンドに外身の交換で傷刃を除去。そこから全展開。
全軍突貫を繰り返し、相手が除去きれて勝ち。


初めて大会参加したとき以来の、白ウィニーでの大会出場。
調整で散々使い込んだだけあって、なんとか優勝できたー。
クリチャー戦闘はめちゃくちゃ疲れる・・・。
ターボフォグみたいな、100か0かっていう感じのデッキのほうが使いやすいかなぁ。
来週のちくたく本戦までにターボフォグをくみ上げねば・・・
デッキを貸してくれたり、調整に付き合ってくださいましたJさん(ダイアリーノート的な呼び名で)ありがとうございました。
・1パック目
汁婆からスタート。刺す稲妻や見下し、邪教印の燃えがら、引き霊気2枚、遅鈍の塵、井戸に毒などをピック。

赤緑か緑白を念頭に次のパックへ

・2パック目
痕跡焼きからスタート。谷刻み、赤緑の二人組み、傷跡、井戸に毒、燃えさしの突風等をピック。

スペルはそこそこ、クリーチャーが足りない。

・3パック目
種かごの魔女スタート。ボガードの放火魔2枚、彼方地のエルフ2枚、精霊術の熟達、井戸に毒などをピック。

若干遅めだが、ランデスと共謀で一気に押し込めそう。

レシピ
8山
8森
1平地

1種かごの魔女(+3/+3アンタッパー 1/1)
1エルフの呪詛狩り(エンチャント破壊 1/1)
2ボガードの放火魔(平地渡り、カカシ破壊 2/1)
2彼方地のエルフ(マナ調整 1/1)
1ぼろ布食いの二人組(赤緑の二人組 2/3)
1煤歩き(白にブロックされない 3/3)
1レイヴンの地の竜騎兵(黒にブロックされない 3/3)
1邪教印の燃えがら(-1/-1のせる 3/3)
1年老いた恐樹皮(3/6)
1略奪の母、汁婆(共謀つける 3/3)
1谷刻み(山を3点火力に 5/5)

1傷跡(-1/-1)
1刺す稲妻(-1/-1 1点)
1上機嫌の破壊(エンチャント、アーティファクト破壊)
1見下し(+4/+4トランプル萎縮、1体釣り)
1痕跡焼き(3点、共謀)
1燃えさしの突風(ブロック不可、青白に1点)
1精霊術の熟達(パワーの分だけ1/1速攻生み出す オーラ)
3井戸に毒(ランデス 2点)

●1回戦 ○××
・1戦目
火力で勝ち
・2戦目
飛行とまらず負け
・3戦目
赤緑なのに、攻めから守りに意識が移ってしまった。
思考の反射おかれた時点で、さっさと殴りきるプレイイングにしないといけなかった。
殴りきれるチャンスがあったのに、見逃して負け。

●2回戦 ○○
・1戦目
上家の方。色が赤緑でかぶったようで、火力とれたこっちに軍配。
・2戦目
ランデスで勝ち。

●3回戦 ○○
・1戦目
ランデスで勝ち
・2戦目
相手事故

結果2−1で4位。薄暮の大霊GET。
次回はもっと強気にいこう・・・

1 2 3 4 5 6 7 8 9 >

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索